マガジンのカバー画像

料理のメモ

149
料理やらおつまみやら気になったこととか思いついたことのメモ
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

ローストポークと。

ローストポークと。

ローストポークを作りました。
ローストポークもローストビーフと作り方は変わりません。
ただ豚肉はちゃんと火を通さないとダメですよね

どんぶりにしても良いですね。
肉でご飯は隠してみました。

ビーフでなくても十分美味しいし、ビーフより柔らかくていいね。

ローストビーフ

ローストビーフ

牛肉の赤身のおいしさを味わうにはローストビーフが一番いいのかも。なるべく柔らかくと思うけど、噛み応えが多少でもないとつまらないな。肉の繊維に対して直角に切らないとなかなか噛み切れないローストビーフになってしまうようだ。あとは厚さ。厚く切ったら美味しいのか?って。やっぱり噛み応えが増すので、4mm以下の厚さがベターらしい。

フライパンで表面を焼き付けてから100度オーブンで30分。その後余熱で30

もっとみる
ローストポーク

ローストポーク

ローストポークはローストビーフよりも柔らかく仕上がりますね。今回は1Kgの豚ロース肉オーブンに放り込みました。塩コショウして表面をフライパンで焼き付けた後100度くらいで45分から50分ほど焼いてその後そのまま余熱で40分ほど。

ローストビーフやポークって焼いてから冷蔵庫で一日置いておくんですね。そうすると中が少しピンク色になるんですね。焼いた直後は白いんですよ。それはビーフもポークも同じで一日

もっとみる

肉の火の通し方は温度管理で。

肉に火を通すには温度管理が肝なんですね。だから温度計で計ってみると良いのかも。表面を焼いてあとはアルミホイルで蓋して余熱で15分くらいやってみた。

ハナマサで牛トロ肉として売ってたもの。
よく分からない部位だけどおいしかった。

バックリブ

バックリブ

バックリブを焼いてみた。

事前に茹でたりせず、ラブを刷り込みオーブンに放り込んで1時間。茹でるともう少し柔らかくなる。それ以外はさほど大きな差は感じなかった。

ソースは無くてもおいしく食べられるけど、あった方がいいかな。