見出し画像

「スナックあけみ」で女心の深淵を覗く、昭和の名唱10選+1

♫カランコロンカラ〜ン

あけみママ(以下”あ”):いらっしゃーい。
あら、めずらしいわね。

私:こんびゃんばー、ひろりれすけろいいれすかぁ?

あ:まーた熊さんとこで呑んでて追い出されたんでしょ。
あんた最初の一杯で一気に酔いのピークまで駆け上がるって村の評判になってるよ。

私:でへへぇ…それほろれもぉ…

あ:誉めてないつーの。
今日はお客も全然来ないからまあいいわ。
何呑むの? 
    
私:それれわ、そこにある若鶴三郎丸1960をストレートでくらさ〜い。

あ:これはタチの悪い酔っ払いが呑む酒じゃないよ。
これにしなさいこれに。

私:あー、やっぱ大五郎のウーロン割りうめぇ。
…しかしホントにお店が立派になってきましたね。
最新型のカラオケ機器も導入されてるじゃないですか。

あ:あんたなんか歌いなさいよ。

私:私が歌うとまわりに迷惑かけるからキツく止められてるんです。
ママさん以前は歌手だったんでしょ、自慢のノドを聴かせてくださいよ。

あ:金とるよ。
しょーがないね、暇つぶしに歌ってやるか。


♪ ”喝采” by ちあきなおみ

私:パチパチパチ!

あ:この曲歌うと、歌手になるために男を捨てて東京へ行った頃を思い出すわぁ。

私:まさに歌そのままのドラマですね。


♪ ”悪女” by 中島みゆき

私:切なくて可愛いくてまた切ない歌ですね。

あ:なんと言っても、スナックって酒を呑みながら「悪女」を歌うところだからね。

私:なんなのその定義は。


♪ ”かもめはかもめ” by 八代亜紀

私:あ、この曲も中島みゆきさん作なんですね。

あ:研ナオコちゃんがヒットさせたけど、追悼の意を込めて八代さんぽく歌ったわ。

私:ご冥福をお祈りします。


♪ ”難破船” by 中森明菜

私:中森さんの声がまるでセイレーンのようだ…

あ:あの若さでこれほど歌に情念を込められる明菜ちゃんて、やっぱりすごいわー。

私:甘美な深い海の底へ引きずり込まれるようです。


♪ ”天城越え” by 石川さゆり

私:これはまたベタな選曲。

あ:女の情念といえばこの曲は外せないからね。
やっぱスナックって酒を呑みながら「天城越え」を聴くところだし。

私:だからなんだそれは。


♪ ”曼珠沙華” by 山口百恵

私:きれいな声なのに迫力ありますね。

あ:阿木さんの歌詞がまたドスが効いてていいわねぇ。
それでも品の良さを失わないのがモモエちゃんの好きなとこだわ〜。

私:ド演歌方面に振り切ったアレンジもいいです!


♪ ”リフレインが叫んでる” by 松任谷由実

私:イントロのスタッカートから気持ちを揺さぶってきますね。

あ:ユーミンって、歌は全然上手くないのについつい聴いちゃうよね。
こういうのを天才っていうのかしらね。

私:この曲はギリ昭和だったんだ。


♪ ”たそがれマイ・ラブ” by 大橋純子

私:阿久悠先生、筒美京平先生のモンスターコンビ!

あ:純子ちゃんも亡くなっちゃうし、寂しいったらありゃしない。
でもサビの声の伸びなんか、今でもシビれちゃうわぁ。

私:素晴らしいシンガーでしたね…


♪ ”愛人” by テレサ・テン

私:この方も若くして残念な最期を迎えられたんですね。

あ:因習に凝り固まった男の都合の良い妄想を具象化しているにすぎない。
制度的に社会的に抑圧された女性人格を、故意に歪めた世界観の中で思い通りに扱いたいという、男性の幼児性が如実に表出した楽曲と言えるだろう。

私:ど、どうしたんですか急に。

あ:だけど聴いてると泣けてきちゃうの…

私:なんだよこのおばちゃん…


♪ ”ラヴ・イズ・オーヴァー” by 欧陽菲菲

私:たくさんのカヴァーを生んだ名曲ですね。

あ:夜更けのスナックで聴くのに、こんなに相応しい曲もないね。
やっぱり菲菲ちゃんの声って胸に染みるわ。
いつまでも元気で歌って欲しいわぁ。


私:さすがママさん、どの曲も素晴らしい歌唱です。
どうして歌手をやめちゃったんですか?

あ:アタシに名前をくれた男が死んじゃったのよ…
散々ふりまわされたけど、とってもいい男だった…
今夜みたいな寒い日だったわね。
その日からアタシはステージでは歌えなくなったのよ…

私:稀代の妖婦ヴァンプ「江戸アケミ」にそんな過去が…好きだったんですね…

あ:昔の話よ。
でもこんな日には想い出しちゃうわね…


topimage : StockSnap, Thank you for letting me borrow your wonderful work.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?