マガジンのカバー画像

改修防災屋の記録

27
独立前から現在までの記録
運営しているクリエイター

記事一覧

改修防災屋の記録29 日常編

2015年

病院の工事が終わってしばらくして、僕が独立するきっかけと作ってくれたOさんが勤めていた会社を退職し、リフォーム会社を立ち上げました。

Oさんは僕を会社に社員として迎え入れようとしてくれました。
話をもらった瞬間は恩を返す時だと二つ返事でOKしかけましたが、会社員だった頃の嫌だった記憶が蘇って即答する事ができなかった事を覚えています。

ちょうど独立から4年経って、取引先が増えていっ

もっとみる
改修防災屋の記録26 後編

改修防災屋の記録26 後編

2013年12月

現場で名刺を渡された消火屋さんとの打合せ、社長に応対して頂きました。
開口一番うちの社員にならないか、と言われました。
消防検査の時に警備の方たちに火災受信機の取り扱い説明をしているの見て、気に入ってくれたそうです。
そんな風に他人から評価されるような事って今までなかったので凄く嬉しかったのですが、ここまで独りでやってきて少しずつ自信がついてきている中で、自分の力でどこまでやっ

もっとみる
改修防災屋の記録26 前編

改修防災屋の記録26 前編

改修防災屋の記録26 前編 

2013年12月

とある大きな工場の感知器増設工事を行っていた時でした。
P型だった火災受信機が工事期間内にR型に更新されていました。

僕の担当している改修工事と受信機交換工事は担当部署が違ってお互いの情報共有がなくちょっとしたトラブルになりかけましたが、R型とは言っても感知器はP型対応の既存利用で、各感知器回路一次側に中継器を仕込んだだけの物だったのでこちらの

もっとみる
改修防災屋の記録25

改修防災屋の記録25

2013年に入りました。

7月は感知器発報による緊急対応がありました。
内容はショーウィンドウ内上部にロウソクを置いて煙感知器に直火で炙ってました。
感知器が溶けていたので本体が焼けた煙で発報したようです。
恐ろしい事をする人がいますねえ。

工事をした物件のオーナーから一軒家余ってるんだけど住まない?って言われて、引っ越しを決めました。築50年以上の木造で、現状渡し現状回復なしのリフォームし放

もっとみる
改修防災屋の記録24

改修防災屋の記録24

2012年6月から12月まで特に思い出せるエピソードがなかったので、今回は僕がTwitterやnote等で発信をしている意図についてお話ししたいと思います。
目的は色々とありつつも深く考えていないので伝えたい事を以下箇条書きにします。

・消防設備というものを広く一般の人に知ってもらいたい。
・ブラックな環境で働いている人に対して、他にも選択肢があるという事。
・消防設備業はつまらないと思われがち

もっとみる
改修防災屋の記録23

改修防災屋の記録23

2012年5月

売上が独立以来初の100万円を突破しました!

と言っても経費がかさみ利益は普段通りです笑

内容は確か1000㎡前後の倉庫の工事。

物流倉庫として貸し出そうとしたところ消防設備が一切設置されていない!

ということで自動火災報知設備の新設工事の依頼でした。

屋内消火栓も設置する必要があったので、専門業者に対応して貰っていたのですが、間に入っている謎の人がパッケージ消火で代替

もっとみる
改修防災屋の記録22

改修防災屋の記録22

2012年4月

売上は60万くらいでした。

この月は飲食店工事が三件と消防点検が少し。

三件の内単独店舗が二件あり、器具支給で手間だけだったので、売り上げに対して利益が多く、なんとか税金の支払いをクリアできたような記憶があります。

単独店舗の方は鉄骨の準耐火で屋根が三角だったので、小屋裏への配線取付に苦労しました。

多少工事になれてきたとは言え、まだまだ工程感が身についていなかったので工

もっとみる
改修防災屋の記録21

改修防災屋の記録21

2012年3月

売上は40万くらいでした。

この月は何回線だったか忘れましたが自立型が2台のクソでかいP型受信機の交換工事を行いました。

月に一件くらいの頻度で消防点検応援の仕事をさせて頂いていた防災屋さんからの依頼でした。

100回線以上の受信機交換やった事ある?って言われたのでやった事ないですけどやってみます、と答え受注となりました。

当時は次男がフリーター、三男が専門学生であとは卒

もっとみる
改修防災屋の記録19

改修防災屋の記録19

2012年1月

雇われの頃、お世話になっていた電気屋のNさんから実家に電話が来ました。
以前出していた作業員名簿から緊急連絡先を見て連絡してくれたそうです。

書き忘れていましたが会社を辞める直前、給料が分割払いになった頃に携帯代が払えず個人の携帯を解約しました。それ以降は会社で持たされたiPhone3を使ってたんですけど、電話で辞めると口論になった後速攻でiPhoneをロックされました。

もっとみる
改修防災屋の記録18

改修防災屋の記録18

2011年11月

消防点検2件、工事4件。

件数は少なめですが割とボリュームがあったようで初の売上40万円突破!

しかし何があったか記憶なし。

2011年12月

消防点検6件、工事8件

件数の割に売上は20万円未満。

細かい工事が多かったようです。

2011年が終わりました。

3月から始めたので10ヶ月間、時々絶望的な売上に悩みながらもなんとかやっていった感があります。

無理矢

もっとみる
改修防災屋の記録15

改修防災屋の記録15

2011年7月の話です。

消防点検が11件、テナント工事が1件。

消防点検に関するエピソードは特に思い出せないので、工事に関する事を書きます。

雑居ビルの1階と地下1階を寿司屋にする計画。

一度スケルトン状態まで解体する為既存感知器の配線は全て送り天井裏へ。

総合盤は壁から浮かして熱感知器を何個か仮設設置。

解体が終わったら既存配線を全て撤去し、大体の位置まで粗配線という流れ。

工事

もっとみる
改修防災屋の記録20 

改修防災屋の記録20 

2012年2月

徐々に取引先や現場数が増えてきて数えるの大変になってきたのでもう数えるのはやめます笑

Nさんと連絡ついて以降店舗の改修を何件か頂いて、売上が60万円を突破しました。

それまではせいぜい30万がMAXだったので凄く嬉しかったのを覚えています。

もちろん今までの人工仕事とちがって請負なので、材料等の経費がありますから売上が上がったからと言って手取りが大きく増えるわけではないです

もっとみる
改修防災屋の記録17

改修防災屋の記録17

2011年9月

消防点検3件、工事4件。

この月は全く記憶がないです。売上も14万円しかなかったので何もしていないのでしょう。

2011年10月

消防点検11件、工事2件。

工事は100㎡に満たない飲食店の工事でした。

RC壁への配管、器具取り付けがあったので振動ドリルを買いました。

高価なものは買えないので、リョービの3000円くらいのドリルだったと思います。当然100vです。

もっとみる
改修防災屋の記録14

改修防災屋の記録14

2011年6月
初めての大規模改修に伴う消火栓箱交換工事の話です。

台数は確か40台くらい、1日5〜7台を交換する工事です。
消火栓箱の交換は設備やさんが担当し、僕は消火栓箱に組み込まれている発信機・表示灯・ベル・端子台の交換です。

初めは機器の交換なんて余裕だなんて思ってたんですが、工事開始と共にその甘い気持ちは崩れ落ちました。

機器交換と別に、幹線の全ジョイント切り・復旧がある事が頭に無

もっとみる