見出し画像

本日の読書 #038 「意見と反応」

参考書籍:『自分の意見で生きていこう』ちきりん


第二章 「反応」だけではダメな理由 より

作成した読書記録より引用。


意見と反応。

著者によれば、意見とは、
ある問題についてポジションをとる」こと。

一方で、反応とは、
ポジションをとらないリアクション」のこと。


著書名からも想像できるように、著者は「意見を持つこと」こそがこれからの時代には必要不可欠であると述べる。


具体的な事例で考えてみる。
本書の第七章にて提示されている、「自分の意見を持つための練習問題」を題材として借りよう。


【練習問題3】
以下の主張について、賛成もしくは反対の立場を表明し、理由を述べよ。

離婚するのに双方の合意が必要となる制度はおかしい。片方でも離婚を求めるということは、すでに婚姻関係は破綻している。それなのに離婚が認められないのはおかしい。どちらかひとりが離婚したければ、離婚できるようにすべきだ。

第七章より


どうだろう?
こんなの、絶対的な正解は無くない?
と思わないだろうか。


その通り。


「意見」には「正解がない」のである。
これが本書における一番重要なメッセージの一つだ。


だから「お前の意見は間違っている!」という言葉は矛盾している。

意見に正しいも間違いもなく、ただ「わたしの意見」や「あなたの意見」があるだけだ。


「僕の意見はあなたの意見とは違います!」などと言う必要はありません。なぜなら「そんなことはあたりまえ」だからです。

第一章より


でも「正解がない」からこそ、自分がしっかりとポジションを表明し、反論される覚悟を持って、自分の意見を発信していく。

それが自分のアイデンティティそのものになり、他人に影響を与えるのだ。



ポジションをとらない「反応」では、誰かの心を動かすことはできない。

先ほどの離婚に関する問題について、
メリットもあるし、デメリットもある。一概には言えない
と発言しても、そこに意味はない。
何も起こらない。


私は賛成。なぜなら、家庭内暴力で苦しむ人にとって、双方の合意を取るのは難しいから
とか、
私は反対。なぜなら、突発的・感情的な離婚が成立するようになると、話し合いの場が生まれないから

といった「意見」を表明して初めて、自分の発信が価値的なものとなる。

noteの発信においても、この観点は常に意識していきたい。

#本日の読書
#最近の学び
#自分の意見で生きていこう
#ちきりん

#66日ライラン
#66日ライラン6日目

この記事が参加している募集

いつもサポートしていただきありがとうございます。 頂いたサポートは全て、近隣の本屋さんで書籍の購入に使わせて頂いております。