見出し画像

記事を書くときに聴いている音楽について

毎日更新を続けるにあたり、重要だと感じるのが、
気分が乗るかどうか
です。

正直、書き始めることさえできれば、後は野となれ山となれ。
ある程度の時間を集中して書くことは可能です。

じゃあどうやって自分の気分を乗せるのか。

これはもう「音楽」ですね。私は。



今回は私が「記事を書くときに聴いている音楽」について書いてみます。

具体的には英語歌詞の邦楽ゲームミュージック、そして集中系の作業用BGMとなります。

偏愛偏好ゼンカイでお届けしますので、 ほとんどの人は置いてけぼりを食らうことになろうかと思いますが、シュミの合う方がいれば嬉しいな。




前提:日本語歌詞ではないこと


前提として、
私は日本語の歌詞がある曲を聴きながらの記事執筆ができません。

どうしたって歌詞が頭に入ってきてしまうので、
日本語で聴いている言葉と、日本語で書いている言葉がケンカします。

日本語の曲を聴きながら書ける人は尊敬します。
たぶんマルチタスクとか苦にならないタイプでしょうね。


ということで、日本語歌詞の曲も大好きなのですが、
こと記事の執筆時に関しては聴かないことに決めています。

とはいえ何も紹介しないのも寂しいので、日本語歌詞の曲で最近ハマっているものを貼っておきます。
言わずとしれた名曲、TM NETWORK「Get Wild」です。


私と妻が家で流し続けていたせいか5歳の息子にもブームが来てしまい、最近はオモチャのピアノで弾いています。笑


記事を書き始めるまでに聴く曲(邦楽編)


さてそれでは本題です。
「記事を書くときに聴いている曲」について。

「書き始めに聴く曲」と「書き途中に聴く曲」とに分かれます。

書き始めにはとにかくテンションが上がる曲。
よし、書くぞ!」という気持ちになる曲を選びます。


私はもともとバンドをしていた時期があり、ロックバンドの曲が特に好きなんですね。
特に邦楽が好きなので、テンションが上がるような英語歌詞の曲を選びます。

よく聴くのは the band apart「Eric.W」です。
カッコいい。


記事を書き始めるまでに聴く曲(ゲームBGM編)


「テンションを上げる」という観点ではゲームBGMも欠かせません。

幼少期からゲームばかりして育ったので、やっぱりゲームの音楽を聴くとアガります。
特に懐かしいゲームの曲は自分によく馴染んでいる感覚があります。

ドンキーコング2
ヨッシーアイランド
ファイナルファンタジーⅥ

あたりの曲が特に良い感じですね。

あと圧倒的に使用頻度が高いのはコチラの音楽。


ダントツで一番好きです。

アンダーテールというゲームのミュージックですが、
ゲーム自体の好きさも影響して、曲を聴くだけでやる気が無尽蔵に出てきます。


記事の書き途中に聴く曲


最後は「記事の書き途中に聴く曲」です。

正確には「もう少し集中したいときに聴く曲」ですかね。
書いていて「集中力が落ちてきた」と感じるとき、BGMを切り替えます。

これはもう単純に「作業用BGM」を利用しています。

いつも使っているのはコチラ。


作業用BGMはいくつか見繕いましたが、これが一番自分には合っていました。
これで記事を一気に完成まで仕上げます。


まとめ


今回は私が「記事を書くときに聴いている音楽」についてまとめてみました。

テンションを上げるために「英語歌詞の邦楽」と「ゲームBGM」、最後まで書ききるために「集中系の作業用BGM」を利用しています。

とはいえ毎日更新をしているとBGMにもマンネリを感じなくはないので、何か皆さんの聴いている音楽があったら教えてください。

自分の中にあるアイデアだけでは限界があるので。

よろしくお願いします。


私の平日のルーティーンに関する記事も貼っておきます。

それでは、また。


#66日ライラン
#66日ライラン47日目

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

#私のイチオシ

50,792件

いつもサポートしていただきありがとうございます。 頂いたサポートは全て、近隣の本屋さんで書籍の購入に使わせて頂いております。