見出し画像

【牛皿とは】
牛丼のアタマ(具材)の部分、ようは牛丼のごはん抜き

【牛丼屋に牛皿がある理由】
・ちょい飲み需要
・炭水化物対策
・アタマ多めでも牛皿ほどの肉の量があるとは限らない
・牛丼+牛皿はプチ贅沢 1000円くらいするが費用対効果が高い
・牛丼のアタマに気を遣わなくて良い 先にアタマを食べると
 ご飯しか残らない
・牛丼の上に生卵、そしてその上に牛皿 牛丼のビッグマックとなる
・丼嫌い需要
・つゆだくが苦手 ※牛皿定食ならごはんがベチャベチャしない
・テイクアウト需要
・自分のペースでごはんを食べれる
・すき焼き風に食べる (牛皿定食+生卵) TKGにも出来る

【牛皿をテイクアウトする理由】
・牛丼だとごはんがつゆに吸われてベチャベチャする為
・ごはんは自宅で炊く為、牛皿のみテイクアウト
・おかずの一品需要

牛丼屋に行くと牛皿がなぜあるのか気になることがあるとは思いますが、
意外に牛皿需要はありそうですね。
私は牛丼を食べることが多いですが、機会がありましたら牛皿挑戦してみたいです。

本日はお読み頂きありがとうございます。

ビジネス基礎/雑学/お金の知識を身につけ人生を豊かにする@グリフィン研究所/https://griffin-dandm.jimdofree.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?