見出し画像

指名検索対策「口コミ」「評判」掛け合わせの事例


海外ニュースで「口コミ」「評判」といった指名検索掛け合わせのKWを対策するtipsが公開されていました。


海外では「〇〇 口コミ」「〇〇 評判」といったKWで200万セッション/月が口コミサイトへ流れているそうです。
「ここがもったい無いので、自社での集客に使いましょう」というのが今回の提言です。

指名検索に近いキーワードなので、事業社が該当のページを作成すればすぐに上位表示を獲得でき、このような口コミ、評判で検索したユーザーのトラフィックを簡単に獲得できるようです。

本当にすぐに上位表示可能なの?

この提言を見て、正直、上位表示できるのか疑問でした。

口コミ、評判、で検索する層って、第三者の口コミや評価を知りたい層ですよね。なのに自社が自分の評価について言及したページで受け入れられるのかどうか、結構疑問でした。

自分で調べる時を思い浮かべても、「自社への良い口コミはこんなにたくさんあります!」と言われても満足できないというかなんというか・・・

しかし、実行すれば、本当に上位表示できるみたいです!
国内で事例がないか探していたんですが、ありましたので紹介します。


上記はパソナの事例ですが、しっかり上位表示されていました・・・

ページの中身はこんな感じ

「パソナ 評判」での上位表示ページ


自社で収集した口コミや評判を動的にページ反映させています。
また下記の口コミの一元管理ツールも導入している様子?


ページ内容はシンプルなので、口コミを収集する手間だけかかりそうです。収集さえすればすぐにでも実装できそうですね。


ユーザーファーストな検索結果かと言われると疑問ですが、ドメインランクの比重が大きい昨今の流れで見ると上位表示されるのはうなづけます。

実際に効果はあるのか?


実際の効果はわかりませんが、結構効果あるんじゃないかと推測しています。というのも、そもそも指名検索自体がすでに自社サービスを検討する段階のユーザーが多くを占めます。なので、今回の「評判」「口コミ」掛け合わせのトラフィック自体もCV Rはかなり高いんじゃないかと思ってます。
実装も手軽で上位表示までも早く即効性も高いので、やる価値はありそうです。

ネックはブランディングの問題でしょうか・・・?口コミや評判をこういった形でプッシュしていくのは少し違和感もあるので、社内で検討するのに骨が折れる可能性もありそうです・・・


まとめ


「口コミ」「評判」をまとめたページを自社で持つ施策について国内事例もあったのは大きな収穫でした。打ち手は多ければ多いほどいいので、今度どこかで検討してみようと思います。

即効性も高くCVも狙えるSEO施策は貴重なので、皆さんも何かの機会にぜひぜひ〜

私は現在事業者でマーケティング業務、主にSEO領域を担当しています。日々の業務の中で得たSEO関連の気づきや発見はXで発信していますが、
さらに深掘り解説が必要なものは今回のようにnoteでまとめています。

週間、月間でも気になったニュースをまとめていますので、SEOに興味のある方はこの機会にぜひぜひX、noteのフォローをお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?