Green Carbon公式note

「生命の力で地球を救う」をビジョンに掲げ、カーボンクレジットの創出販売事業を国内外で展…

Green Carbon公式note

「生命の力で地球を救う」をビジョンに掲げ、カーボンクレジットの創出販売事業を国内外で展開しています。その他にも、植物のデザイン(R&D)、上場企業向けのESGコンサルティング事業を実施しています。

マガジン

最近の記事

二国間クレジット制度(JCM)とは? ー 日本と諸外国をつなぐカーボンクレジットの仕組み

二国間クレジット制度(Joint Crediting Mechanism、以下「JCM」)は、二国間の合意に基づき、温室効果ガス(GHG)の削減を促進するためのクレジット取引を行う制度です。この制度では、一国が他国の温室効果ガス削減プロジェクトに対してクレジットを提供し、その見返りに自国の排出削減目標を達成するという仕組みが採用されます。 本記事では、日本と海外をつなぐJCMについて詳しく説明します。 ◆JCMとは 二国間クレジット制度(JCM)は、先進国と途上国と協力し

    • ボランタリークレジット市場とは? ー 拡大が期待される民間主導のクレジット

      気候変動が地球規模の課題としてますます注目される中、企業や個人が環境への影響を最小限に抑えるための手段が求められています。その一環として注目されているのが、ボランタリークレジット市場です。ボランタリークレジットとは、温室効果ガスの削減を証明するクレジットであり、主に自発的に取引されるものです。 本記事では、ボランタリークレジット市場の基本的な概念から、なぜこの市場が重要なのか、そして現在の市場の動向や今後の展望について詳しく解説します。 ◆ボランタリークレジット市場とは

      • 【インタビューVol.4】学生でも自分の個性を活かせる会社

        今回はインターンで働いている遠藤 瑞季(えんどう みずき)さんにインタビューを実施しました。是非最後までご一読ください! Q.簡単な自己紹介をお願いします 大阪大学法学部国際公共政策学科を卒業後、現在は東京大学大学院公共政策学教育部公共政策学専攻の専門職修士2年生をしています。学部では、再生可能エネルギーに関連した経済政策について学習・研究を行い、大学院では、エネルギー・環境政策を包括的に学ぶと同時に、政策立案に関する知識の習得に励んでいます。大学院卒業後はシンクタンクに

        • 【インタビューVol.3】最年少でも海外案件を推進できる環境

          海外事業部プロジェクトマネージャーを務める横山治生(よこやま はるき)さんにインタビューを実施しました。GreenCarbon最年少の24歳は何を語るのでしょうか?是非最後までご一読ください! Q.これまでのキャリアを含め簡単な自己紹介をお願いします 新卒で大手PR代理店に入社後、新規事業部に配属され、約1年間、ESGに関する企業の情報開示コンサルティングに従事してきました。 上場企業向けのコンサルティングをメインで行い、企業のIR系の出版物(株主通信・統合報告書・サステ

        二国間クレジット制度(JCM)とは? ー 日本と諸外国をつなぐカーボンクレジットの仕組み

        マガジン

        • タイトル
          6本
        • メンバーインタビュー
          4本

        記事

          【インタビューVol.2】カーボンクレジットを通した農家と企業の架け橋

          国内事業部部長を務める吉見俊哉(よしみ しゅんや)さんにインタビューを実施しました。GreenCarbon国内事業の立ち上げから携わる吉見さんは何を語るのでしょうか?是非最後までご一読ください! Q.これまでのキャリアを含め簡単な自己紹介をお願いします 東京農業大学卒業。新卒でサイバーエージェントグループの媒体社に入社し、広告代理業などを通じて、 企業のPR支援を中心に行い、デジタルに限らずタクシー広告などの企画制作など新規開拓を中心に従事してました。縁あって、現在のGr

          【インタビューVol.2】カーボンクレジットを通した農家と企業の架け橋

          【インタビューVol.1】事業責任者の経験と挑戦できる環境​

          ESG事業部責任者 兼 広報担当者の井家 良輔(いけ りょうすけ)さんにインタビューを実施しました。GreenCarbonの立ち上げから携わっている若干26歳の若手は何を語るのでしょうか?是非最後までご一読ください! Q.これまでのキャリアを含め簡単な自己紹介をお願いします 新卒で大手PR代理店に入社後、社長直下の新規事業開発本部に配属され、約1年間、エドテック、ガフテック、フードロス、ESG、業務改善コンサルなどの新規事業の0⇒1の種を模索していました! 1年後主力事

          【インタビューVol.1】事業責任者の経験と挑戦できる環境​

          J-クレジット制度とは? ー 環境保護と持続可能なビジネスのための信用制度

          近年、温暖化対策や環境保護の重要性が高まる中で、企業や個人が環境負荷を軽減するための手段として「J-クレジット制度」が注目されています。J-クレジット制度は、日本国内で温室効果ガスの排出削減を促進するための重要な仕組みです。 本記事では、J-クレジット制度の基本からそのメリット、利用方法までを詳しく解説し、どのようにこの制度を活用できるかを紹介します。 ◆J-クレジット制度とは J-クレジット制度は、日本国内での温室効果ガス排出削減を促進するために導入された制度です。この

          J-クレジット制度とは? ー 環境保護と持続可能なビジネスのための信用制度

          カーボンプライシングとはー温室効果ガスに価格がつく!?

          2050年カーボンニュートラルに向けて世界各国で温室効果ガス削減の取り組みが進められる中、「カーボンプライシング」を導入する国が増えてきています。本記事では、近年注目されているカーボンプライシングの定義から各国の事例まで詳しく解説します。 ◆カーボンプライシングとは カーボンプライシングは、気候変動問題の原因である温室効果ガスの排出量に価格をつける政策手段です。温室効果ガスを排出する企業に対して金銭的負担を課すことで、排出量削減を促すことが期待されています。 世界で初め

          カーボンプライシングとはー温室効果ガスに価格がつく!?

          炭素税とは? ー 導入の背景、仕組み、企業への影響と今後の展望を徹底解説

          気候変動が人類に与える影響が深刻化する中、各国は温室効果ガスの排出削減を目指して様々な政策を導入しています。その中でも注目されるのが「炭素税」です。 本記事では、炭素税の基本的な仕組みやその導入背景、メリット・デメリット、さらに企業への影響や今後の展望について詳しく解説します。 ◆はじめに:炭素税とは何か? 炭素税とは、主に二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの排出に対して課される税金のことです。炭素税は、エネルギー生産や消費において排出されるCO2に直接課税される仕組

          炭素税とは? ー 導入の背景、仕組み、企業への影響と今後の展望を徹底解説

          カーボンクレジットとは?— 基本からメリットまでわかりやすく解説

          気候変動と環境問題が深刻化する中、企業や個人が取り組むべき新たなツールとして「カーボンクレジット」が注目されています。カーボンクレジットは、温室効果ガスの排出量を削減するための実用的な手段であり、持続可能な未来に向けた重要なステップとなります。 本記事では、カーボンクレジットの基本概念からそのメリットまでを詳しく解説し、どのようにこのツールを活用できるかをご紹介します。 ◆カーボンクレジットの基本概念 カーボンクレジットとは、温室効果ガスの排出量を削減または回避するプロジ

          カーボンクレジットとは?— 基本からメリットまでわかりやすく解説