見出し画像

女性であることが、仕事のメリット、デメリットになった経験談

そもそも
開業するって
男性も女性も関係なく
同じ土俵に立つことだと思ってます。

女性で良かったなと思ったこと

話しやすいと思ってもらえたこと。
女性からの
依頼もありましたし
男性のお客様とも
楽しくお話しできました。

女性であるデメリットだった体験

ノウハウもない経験もない
34歳の女性に頼むお客様が
いなかったこと。
大丈夫?と思われていたと思います。


いろんなところへ
顔出したりもしましたが
おじさまたちから
お酌しないと
業務教えてもらえないよ。
と言われたり
僕のところへ来ても、教えることは
何もないよ。
とか…

まだまだ全然経験ないじゃないとか…

色々悔しい思いもたくさん
してきました。

開業以来専門的な仕事を

悔しかった私は、
開業以来
専門的な分野に
しぼって仕事してきました。


ホームページも自分で
作って
慣れない
たどたどしい知識の
HTML、css
SEO

などを駆使して
専門サイトを作って
専門の仕事を
いただいてきました。

寝る間も惜しんでやりました。

決してスマートではありませんでしたが
一緒懸命こなすことで専門的な知識が身についていきました。

専門的な仕事するメリット

専門性を高めることは
女性も男性も
関係ない土俵に立てたので
良かったと思ってます。

その専門は
介護の人事、労務、
人の問題やお金の問題などの
経営に携わったことで
さらに専門的になりました。

今は、
主に障がい福祉サービス、障がい児通所支援事業で
国の決めた基準通り運営してるか
事業所が分からないこと
必要としてることの
コーチ役を務めてます。

開業したら
女性も男性も関係なく、
スキルやノウハウ提供できるかな等選ばれる理由があることが大事だと思ってます。


お客様に満足していただける
サービスを提供できるよう
日々精進したいと思います!

私のビジョン


心豊かに
好きなこともしながら
やりがいのある仕事をする社会の創造します!

私のミッション

自分も心豊かになり
人・社会も心豊かに、元気にする人財の育成します!

noteはこちらから。
フォロー大歓迎!
https://note.com/green_8080

Facebookはこちら。
(友達申請の時、メッセージください。
怪しい方は、承認できません。
ビジネス勧誘はお断りです。)
https://www.facebook.com/saeko880

ツイッター(フォロワーさん400人になりました)
~福祉事業の運営で
お役に立つ情報を
ゆるりと発信中~

https://twitter.com/green_office8


インスタ
~植物インスタです。
(フォロワーさん720人です)

https://www.instagram.com/greenoffice0800/

釣りインスタ始めました。

https://www.instagram.com/saeko8880/


成年後見人 
現在5名受任中
ドタバタと奮闘中
 
成年後見人は、もう1人増えることになりました。

サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!