見出し画像

時間見積もりやってみたら
衝撃的なことが
分かりました。

私が月、成年後見人として
6名分対応してる時間より

情報交換に使ってる時間が
はるかに多かったということです。

時間見積もりした
マインドマップを

毎月お願いしている
コンサルの先生に見てもらうと

仕事ができる時間を増やすことが
できるのでは?そしたら
伸びしろがたくさんあるね。

とお言葉をいただき

私がお仕事してる
福祉の業界
をもっと良くするために
影響力を
発揮する方法は
あるのではないかなと
考えはじめました。

と思い始めると
お困りごと起点で
いろんな方法が浮かんできました。

今まで
時間がないから…と
これ以上仕事できないと
思っていたのですが

時間がないのでは
なかったようです。

子育て中の私の場合
お仕事関係で使えるのは、
やはり月180時間くらいが限度です。

・お客様直接対応の報酬をいただく仕事
・既存のお客様のサービス向上の
 ための仕事
・マーケティングの仕事
・事務処理の仕事
・これからのお仕事を始めるための
 準備の仕事
・柔軟に対応できるよう
 右脳を刺激するための活動

を合わせて180時間。

1日30分で1ヶ月15時間ですから

時間配分が非常に重要になってくると
実感しました。

みなさんも、時間見積り、やってみると
意外な気づきがあるかも
しれません。

目標達成したいことある場合は
特に、おすすめします。


── ─・───・───・────・─
自己紹介


日々のTwitterやってます。
毎日のお弁当やお天気
日々の気づきや業務予定のなど
つぶやいてます


私のビジョン

心豊かに
好きなこともしながら
やりがいのある仕事をする社会の創造します!

私のミッション

自分も心豊かになり
人・社会も心豊かに、元気にする人財の育成します!

Facebookはこちら。
(友達申請の時、メッセージください。)



ツイッター
~福祉事業の運営で
お役に立つ情報を
ゆるりと発信中~


インスタ
~植物インスタです。
(フォロワーさん1000人です)

釣りインスタ始めました。


成年後見人 
現在6名受任中
ドタバタと奮闘中


───・───・───・────・─


サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!