見出し画像

持続可能な福祉施設をふやすために○さえこ通信○

〇ひたすら、障がい児通所支援事業の
 チェックリスト作成

 持続可能な福祉施設を
 運営するために、
 障がい児通所支援事業は

 税金を使っている事業である以上、
 さまざまなルールを守って
 運営していただく必要があります。

 職員の皆さんの
 1人1人の理解が持続可能な
 施設へとつながっていきます。

 ご理解をいただきますよう
 お願い申し上げます。

 と冒頭のお願いを書きました。

 なぜ、やらなければいけないのか?
 分からないと動いていただけないから
 です。


 国が税金の使い方を
 適正にするために
 法律に沿った運営をしているか?
 監査をしています。

 実地指導とは別物です。

 そのため、事前に対策できるよう
 事業者ハンドブックに記載の
 情報を分かりやすくチェックリストへ
 作り直しました。

 今後は、こちらを使って
 事務長不在の小規模施設の方のため
 法令順守できるような
 活動もしていこうと思っています。

 取り急ぎ、
 私のお客様には
 今日配布し、
 順番に配布して
 理解度を高めてもらおうと思います。


〇後見活動
 今日は、施設へ訪問して
 ケアマネさんと
 サービス管理責任者の方と
 ご本人と面会しました。

 この方は、介護保険のサービスを
 使っていらっしゃる
 ので、
 そこで制作したひな祭りの作品を
 見せてもらいました。

 あと、冬バデ予防に
 行う体操の記事を持ってきてくれて
 これをやるといいよって
 言われたと
 おっしゃてました。

 冬バテ、初めて知りました。
 ご存じでしたか?


〇後見活動(細かな支援が必要な方の日報)
 今日も調子が悪く、
 会社も欠勤しました。

 一回精神的に悪くなると
 なかなか良くならないですね

 明日あたりに様子を見に行って
 みようと思います。

〇追伸
 大物の魚を釣るために
 パーソナルトレーニング、40分を
 週1回始めてみました。

 昨年60cmのワラサで
 肩が痛くなったので
 筋肉が
 足りないと思いまして・・・

 4年前は80cmワラサ釣っても
 大丈夫だったのに・・・

 私の親も急に
 筋力がなくなり
 気づいた時には、運動ができなく
 なっていて、
 急に衰えるんだと
 あせったのもあります。

 スミスマシンとかラットマシン
 結構疲れます。
 効果あるといいな。

サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!