見出し画像

私が【この経験に学んだこと】とは

こんばんは!グルメキャンパーあやです。
いつもいいねやフォロー、ありがとうございます!

いつもはグルメやキャンプの記事を書いていますが、今日は全く違う話題で、私がここ数年で『この経験に学んだこと』についてお話ししたいと思います。

コロナ禍により、外出もままならない時期があり、働き方も一気に在宅ワークに突入し、ゆとりができた時間で「何かできないかなー?」と色々調べていた時に、ふと見つけたボランティア。

それは、認定NPO法人まなびとさんがされている、『日本語教室だんらんオンライン』の募集でした。こちらは、オンラインで外国の方と日本語で交流するというボランティア活動です。

以前に外国の方と一緒に働いたり、シェアハウスに住んでいて、日本語教師に興味が湧き、勉強をしたこともありましたが、何となく『先生と生徒』という関係がしっくりこず、教師の資格取得も途中で辞めてしまいました。
それからずっと気にはなっていた日本語教師について調べていたところ、まなびとさんを見つけました。

こちらの活動は普通の日本語学校とは少し違い、「子ども・留学生・大学生などを対象とした居場所づくり/多様な価値観に触れる学び場づくり/地域の人たちが広く交流できる環境づくりを行っています。」というコンセプトに惹かれて、募集に応募し活動をしています。

始めてたから、2年ほどが経つのですが、生徒さんは学生さんから子育て中のママ、社会人の方まで様々で、世界各国にお住まいの方と繋がって交流できるというのが、オンラインならではの魅力です。
また、先生方も日本全国、海外在住の方もいらっしゃって、皆さんとの交流も楽しみのひとつです。

1レッスンは1時間15分ほどで、日本語を学んでいただくことだけでなく、日本語を通じてお互いの国の文化の違いなどをお話ししたり、日本での生活で困っていること、将来の夢なども聞きながら、少しでも何かサポートができるようにと心掛けています。

皆さんの日本語や日本をもっと知りたい!という意欲の高さも、自分自身の学びの刺激になっています。ちなみに、私は英語を勉強してはいますが、ほんとに亀の歩みで、すぐ挫折しそうになりますね・・・(笑)

またレッスンを運営してくださるのは、主に大学生の方なのですが、老若男女の個性あふれる先生方や生徒さん達をうまくサポートされている姿には、本当に脱帽です。
企画力、コミニケーション力、調整力。優れすぎです!!

私自身は、こちらのボランティアの経験から本当に様々なことを学ばせていただいていて、始めてよかったとつくづく思います。
(お役に立てているかは、謎ですが💦)
これからもライフワークとして続けていき、いずれは個人でできるようになれればと思っています。

『何かを始めるのは、いつからでも遅くない!』とこの経験から本当に実感しています。

皆さんもこの春、何か新しいことを始めたいと思っていらっしゃいますか?
ぜひ興味があることを、少しずつでも始めてみてくださいね。

もしこちらの活動に興味がある方がいらっしゃいましたら、ぜひ下記サイトをご覧ください。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
では、また!

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,917件

#この経験に学べ

54,717件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?