見出し画像

いつもがある、あたりまえがあること

過去のnoteで、これまでに出逢った方々の人数のお話しをした。
当時の概算で行けば2,000人以上、今では四捨五入で3,000人近いご縁をいただいていると思う。

今回はそのなかでも特に自分に大きな影響を与えてくれたある後輩のお話しをちょっとだけ。

価値観の形成期

今回登場するある後輩は、もし出逢っていなければ、今の自分はないと断言できるほど大きな影響を与えてくれた人。
彼女との生い立ちは似ていなかったけれど、お互いの境遇や価値観、距離感になんとなく心地よさを感じて親しくなった。でも別に先輩-後輩の関係に過ぎず、それ以上でも以下でもなかった。様々な肩書や立場に囚われながら日々を駆け抜けていた自分にとって、社会的なものをすべてを脱ぎ捨てて生身で話ができる環境が心地よかった気がする。

そんな彼女とは抽象的な話をしてばかりだった。
今となっては思い出せるものも多くはないけれど、高校生という価値観の形成期真っただ中だった自分にとって、彼女との時間が唯一無二の時間だったことは間違いない。
そして彼女との話のなかでひとつだけはっきりと覚えていることがある。
それが今回のお話し。



「幸せ」とは

これは自分が高校3年の夏の面接でもらった問い。
高校3年の自分には難しくて、満足に答えることができなかった。
学校に戻ってからも一人で悶々と考え、ふとしたタイミングで彼女なりの「幸せ」を聞いた。

日常のなかにある本当にささいなこと。今日は何があった、なにが楽しくて、なにがいやだった。特別なことじゃなくていい。あたりまえのこと。ただちょっと笑ったり、悲しいと思ったりしたこと、そのときにそのことを伝えたいなって思われる存在であること。必要とされるなんてそんな大げさじゃなくていい。ただ何かあったときにその人が「1人じゃない」って思えたら。あの人に話してみようかなって思えたら。

そして大人になったときに、高校時代あんな人もいたな、あんなこともあったなってふり返ったとき、その記憶のどこか一部に私がいたら、みんなのなかに私という存在が残っていたら、私は幸せです。

彼女らしい答えだな、と納得しつつ、とても大切なものをもらった気がした。
「幸せ」と聞かれるとどうしても大きなものとか、なにかで測る/計ることのできるものを探してしまう。でも本当に大切なものは目に見えない。
そしてあたりまえのように日常に転がっていて、自分が気づかずに通り過ぎているだけのモノだったりする。「幸せじゃない」のではなく、幸せに「気づけていない」、ただそれだけのことが多くある。

くだらないことで笑い合える人がいて、飲もうと誘ったら飲みに行ってくれる人がいて。全力で叱ってくれる人がいて、全力で支えてくれる人がいる。

そんな幸せを「あたりまえ」と捉えてしまっている自分がいたりして。
そんな自分が怖くなったりもして。



頑張れる理由

彼女は、こうも言っていた。

(前述の引用部について)
逆もそうかもしれない。
私の心のなかにあんな人もいたな、あんなこともあったな、って思える人がいること。それも幸せ。
ただなんとなく過ごしていけばなんとなく過ぎていく日常生活。
そんな記憶のなかに、他の誰にも変えることができない思い出があり、大切にしたいと思える人がいる。だから私は頑張ることができる。

自分の記憶のなかに、誰にも変えられない記憶があり、そのなかに大切にしたいと思える人たちがいる。そしてその人たちと生きていくことができる。
だから今を頑張ることができる。
とても深く共感し、どこか座右の銘のようなものだったりする。


しんどくなったときに帰れる場所があり、逆にしんどさを感じた誰かにとっての「帰る場所」になれる自分がいる。
全部を投げ出したくなったときに支えてくれる人や、投げ出したもののうち「本当にいいの、大切じゃないの?」と気づかせてくれる人がいる。


自分が追い込まれたとき、綺麗な言葉とか、美しい表現が自分を救うのではなく、その人が本気で自分を想って紡いだ言葉、それらが織りなすあったかい時間が、自分をすっと掬い上げ、救い上げてくれる。


そうやって、自分にとって大切な人がいて、その人にとって大切な人でいることができる。それがたまらなく幸せで、ありがたい。


そんなありがたみを噛みしめながら、2022年の後半戦を楽しんでいく。
今までいただいたご縁や価値観に感謝しながら、そしてこれからいただくであろうそれらにわくわくしながら、生きていく。

今回はこのあたりで。ではまた。




・Profile・
後藤大地
山梨大学教育学部 4年、山梨生まれ山梨育ちの22歳。
幼いころから教員にあこがれて地元の山梨大学に進学するも、定年まで教員として働くイメージが沸かず、漠然と別の生き方を模索し始める。認定NPO法人Teach For Japanでの活動や、地域の経営者の方々との交流から、自身が『地域』や『ライフデザイン』などに強く惹かれることに気づき、学生団体Catalystを立ち上げた。現在は山梨県の起業家・経営者などの支援を受けながら高校生・大学生向けの企画を多数開催している。

・Keyword・
地域、教育、ライフデザイン etc…
日々の気づきや学びは、Twitterにて発信中
Catalyst団体HPはこちら
Catalyst 団体Twitterはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?