ミーティングで「場の支配力」を持てる一言
こんにちは。埼玉県春日部市のデイサービスでリーダーをしている後藤と言います。お父さんを4年、作業療法士を9年、管理職をさせてもらって1年になります。
日々の気づきを、少しずつ記しています。
今日のテーマは、
ミーティングで「場の支配力」を持てる一言
について考えてみたいと思います。
私が属している、医療介護業界でも
カンファレンス
サービス担当者会議
退院前会議
リハビリテーション会議
社員ミーティング
部門間ミーティング
地域ケア会議
など、沢山の会議があります。
会議自体は嫌いじゃないのですが、なんと言っても「ダラダラ会議」が好きじゃありません。帰りたくなります。
会議をやること自体が目的になっていると、どうしても参加者のモチベーションも低くなるし、時間ばかりが過ぎてしまいますよね。
正直、貴重な時間の無駄です。
でも、役職者や自分より目上の人が多いミーティングでは、ファシリテーションするのには、勇気がいりますよね。
そこで、ミーティングで、場の支配力を持つための一言を考えてみたいと思います。
1.「今日のミーティングのゴールって何でしたっけ?」
2.「そもそも何で?」
1.「今日のミーティングのゴールって何でしたっけ?」
ミーティングの冒頭で使える一言です。
ミーティング一番怖いのは、誰が、何を、どうするようにしたいのか?
という、ミーティングのゴールが定まっていない中で、始めてしまうことです。
報告と質問だけになってしまいがちです。
これは、司会やファシリテーターが冒頭で述べるとスムーズですが、それがない時もあります。
そのような時に、
「すみません。確認させて頂きたいのですが、今日のミーティングのゴールって何でしたっけ?」
と問いかけてみると、ミーティング参加者のモチベーションとの向上とミーティング時間の短縮につながるかと思います。
2.「そもそも何で?」
これは、ミーティングの途中で、使えるフレーズです。
目的は、話が脱線してしまった時や、議論の進行が停滞してきた時に、議題のコアを確認出来ることにあります。
議論が停滞しているときって、「そもそも何を決めているんだっけ?」「そもそも何で集まっているんだっけ?」「そもそもゴールは何?」
の部分から逸れているときなので、
特に、目的(why)の部分を確認しておく必要があります。
それを取り戻すフレーズが「そもそも何で?」のフレーズです。
これは、ミーティングだけでなく、1on1ミーティングや面談、対話の時間に使える質問フレーズで、相手から一段深い回答を引き出すことが出来ます。
この2つのフレーズは、簡単に使えて、効果があるので、ぜひ使ってみてほしいです。
若手の場合、発言するのには、勇気がいると思いますので、このフレーズを使う前のミーティングなどで、議論の最後に結論の要約を確認して見るなど、存在感を少し出しておくと良いと思います。
例「すみません。自分の中で上手く整理出来ているか不安なので、確認させていただきたいのですが、今日の議論を要約すると〜〜ということで合っていますか?」
などの一言がいいかと思います。
そして、少しずつ場の支配力「ファシリテーション力」を手に入れていきたいですね。
ちなみに、ファシリテーションについては、こちらの本を参考にしてます。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?