【第56回】マラソン大会当日の朝食は何時に食べましょうか?

こんにんちは!市民ランナーのgoshiです! 主にマラソン初心者さんへ向けて情報発信をしています。今回はマラソン大会の当日の朝食は何時に食べましょうかというテーマです。

Q. 何時頃に食べたらいいの?
A.  スタートが9時なら5時30~45分頃に食べ始めましょう

マラソン大会のスタート時間は朝の9時が多いです。そのスタートの大体3時間前ぐらいに食べると、食べたものは胃から腸に行き走っている時の腹痛が抑えられるそうです。食べたものや人によって、胃での消化の時間は変わると思いますがだいたい3時間前を目安に食べ終わっておきましょう。

普段食べ慣れているものがいいと思いますが、朝早く起きて食べるという習慣が無い方は、お腹の優しいものを食べることをお勧めします。具体的にはうどんや、温かい白米、蕎麦やパスタなどといった、炭水化物を摂るほうがいいでしょう。

もう一つ、スタートの1時間前あたりに軽食を取りましょう。マラソン初心者さんになると、ゴールまでの時間が5~6時間と言った長い時間動くことになります。当然エネルギー切れになる可能性が考えられます。スタートの1時間前にも軽くバナナやエネルギージェルなどを取るようにして空腹感を少なくしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?