ゴロタン@英語

ゴロタン@英語

記事一覧

ひらがなで読む英語 答4

2語文は 「は」と「する」つけると それが意味 2語文の骨組みは「だれは+どうする」で、I sing.は「だれは+どうする」の骨組みに沿ってその「だれは」の所に「I」が…

ゴロタン@英語
10か月前
1

ひらがなで読む英語 問4

2語文は 〇と〇〇つければ それが意味 空所に当てはまる日本語を入れて下の英文の意味を言ってみよう。   I sing.  →「だれは/どうする」  →I〇/ sing〇〇  →I…

ゴロタン@英語
11か月前

ひらがなで読む英語 問3

songに「を」つけてそれを訳すと(  )となる。 waltzに「を」つけてそれを訳すと(  )となる。 lunchに「を」つけてそれを訳すと(  )となる。 Englishに「を…

ゴロタン@英語
11か月前

ひらがなで読む英語 答3

songに「を」つけてそれを訳すと(歌を)となる。 waltzに「を」つけてそれを訳すと(ワルツを)となる。 lunchに「を」つけてそれを訳すと(昼食を)となる。 English…

ゴロタン@英語
11か月前

ひらがなで読む英語 答2

 単語に「する」をつけるとどうなるか。   singに「する」をつけると「singする」となる。「singする」は「sing(歌う)ということする」で、これは要するに(歌う)と…

ゴロタン@英語
11か月前

ひらがなで読む英語 問2

単語に「する」をつけるとどうなるか知っておこう。   singに「する」をつけると「singする」となる。「singする」は「sing(歌う)ということする」で、これは要するに…

 ひらがなで読む英語 答1

 Iに「は」をつけると「Iは」となります。「Iは」を訳すと、「I」は「私」ですから、( 私は )となる。  Youに「は」をつけると「Youは」となります。「Youは」を訳…

 ひらがなで読む英語 問1

 英文が簡単に読めるようになる方法があります。  それは単語に「は・する・を」をつけることと"am,are,is"を「=」に変えることです。  このドリルは英文を簡単に読め…

ひらがなで読む英語 答4

2語文は 「は」と「する」つけると それが意味 2語文の骨組みは「だれは+どうする」で、I sing.は「だれは+どうする」の骨組みに沿ってその「だれは」の所に「I」が、「どうする」の所に
「sing」が置かれてできている文です。

 「I sing.」
は、「だれは/どうする」という2語文の骨組みの「だれは」の所に「I」を置くことによって「だれは」を「Iは」➝「私は」と書き表わし、「どうする」の

もっとみる

ひらがなで読む英語 問4

2語文は 〇と〇〇つければ それが意味 空所に当てはまる日本語を入れて下の英文の意味を言ってみよう。

  I sing.
 →「だれは/どうする」
 →I〇/ sing〇〇
 →I〇 /singということを〇〇
 →私〇/歌うということを〇〇
 →(  )/(  )

ヒント
Iに〇をつけるとIは「私」ですから日本語の「私〇」と同じになります。
singに〇〇をつけるとsing〇〇になります。s

もっとみる

ひらがなで読む英語 問3

songに「を」つけてそれを訳すと(  )となる。

waltzに「を」つけてそれを訳すと(  )となる。

lunchに「を」つけてそれを訳すと(  )となる。

Englishに「を」つけてそれを訳すと(  )となる。

英語の単語にに「を」つけてそれを訳すと日本語の(  )と同じになる。

ひらがなで読む英語 答3

songに「を」つけてそれを訳すと(歌を)となる。

waltzに「を」つけてそれを訳すと(ワルツを)となる。

lunchに「を」つけてそれを訳すと(昼食を)となる。

Englishに「を」つけてそれを訳すと(英語を)となる。

英語の単語にに「を」つけてそれを訳すと日本語の(なにを)と同じになる。

ひらがなで読む英語 答2

 単語に「する」をつけるとどうなるか。

  singに「する」をつけると「singする」となる。「singする」は「sing(歌う)ということする」で、これは要するに(歌う)と同じことである。

  danceに「する」をつけると「danceする」となる。「danceする」は「dance(踊る)ということする」で、これは要するに(踊る)と同じことである。

  cookに「する」をつけると「co

もっとみる

ひらがなで読む英語 問2

単語に「する」をつけるとどうなるか知っておこう。

  singに「する」をつけると「singする」となる。「singする」は「sing(歌う)ということする」で、これは要するに(  )と同じことである。

  danceに「する」をつけると「danceする」となる。「danceする」は「dance(踊る)ということする」で、これは要するに(  )と同じことである。

  cookに「する」をつけ

もっとみる

 ひらがなで読む英語 答1

 Iに「は」をつけると「Iは」となります。「Iは」を訳すと、「I」は「私」ですから、( 私は )となる。

 Youに「は」をつけると「Youは」となります。「Youは」を訳すと、「You」は「あなた」ですから「( あなたは )」となる。

 Heに「は」をつけると「Heは」となります。「Heは」を訳すと、「He」は「彼」ですから( 彼は )となる。

 Sheに「は」をつけると「Sheは」となり

もっとみる

 ひらがなで読む英語 問1

 英文が簡単に読めるようになる方法があります。
 それは単語に「は・する・を」をつけることと"am,are,is"を「=」に変えることです。
 このドリルは英文を簡単に読めるようになる方法をマスターするためのドリルで、英文の訳し方を図解化したものです。
 単語に「は・する・を」をつけてそれを訳すだけと"am,are,is"を「=」に変えるだけですから、これから英語を学ぶ人にも簡単にできます。

 

もっとみる