見出し画像

仕事はゴルフ

少しずつ暖かくなってきたある日。
職場の芝生に、サッカーゴールのようなゴルフ練習用のネットが出現した。

突如出現したネットに似たやつ

こんなやつ。




年明けから、妙なアイテムが入荷されているのは認識していた。Vスタンスマットといったものだ。品名を見ただけでは、何なのか分からない。Vスタンスマットとやらは隣の工場に納入されていたので、職人が注文し仕事で使うものかと思っていた。

Vスタンスマットが納入されてから少し経過したある日、用事があって離れた詰め所(以下:向こう)に行きドアを開けると、玄関にダンボールが一つ立てかけられていた。

そのダンボールに貼られていた品名らしきシールには「ペアショットセット」「Golf it!」の文字。カウンターには馴染みの業者の伝票が放置され、注文者はみんなの上司の名前だった。

それから数日後、また用事ができて向こうに行きドアを開けると、先日納入されていたダンボールが開封され、玄関に広げられていた。

ダンボールが邪魔で入れない。

踏んでいい物かどうかも分からないが、恐らく踏んでも問題ないだろうと思われた。なぜなら、開封されたダンボールに入っていたのは、ゴルフを全く知らない私でも見ただけで分かる、ゴルフの練習用マットだったからだ。グリーンが張られ、ゴルフボールをセットするゴム製のティーがマットから突き出ている。

ゴルフボールがセットできるマットに似たやつ

こんなやつ。

前に納入されたマットにしても、ペアショットセットにしても、そこそこの金額だった。ペアショットセットなんて送料が5,000円以上で引いたくらいだ。




ペアショットセットとやらの全貌を目撃したことで、以前 納入されていたマットもゴルフ関連のものだったのか?と思い検索してみたら的中。

以前納入されたマットに似たやつ

こんなやつ。
ただのマットにしか見えないが…

使い方の例

こんな風にして使う様子。

ちなみに、隣の工場に納入されたマットは、気がついたら消えていた。


年明けから納入されている妙なアイテムたちは、みんなゴルフ関連のものなのだと判明。そしてそれらの注文者は、伝票上みんなの上司の名前になっているが、納入後にみんなの上司がそれらのアイテムを確認している、触っているといった様子はない。

そもそも、本社と私が詰めている事務所(以下:コッチ)は場所が違うし、アイテム納入後にみんなの上司がコッチに来た日はない。


それらを触っているのは、コッチに在籍している名ばかり工場長だ。


コッチの事務員が本社へ異動になって以降、結構 好き勝手やり始めたなと思っていたが、ついには趣味のゴルフ関連商品を会社に入れ始めた様子。

玄関に広げられ通行を妨げていたペアショットセットは、それから数日間 玄関に広げたまま放置され、いつの間にか室内に運び込まれていた。


そこから数ヶ月後。
最初の出来事に戻る。




少しずつ暖かくなってきたある日。
職場の芝生に、サッカーゴールのようなゴルフ練習用のネットが出現した。

突如出現したネットに似たやつ

こんなやつ。

関連商品の入荷ですか、と思った。




これが出現する前日のこと。

芝生に、名ばかり工場長と見たことのない人がいるのを目撃していた。
名ばかり工場長は、以前からずっと「芝」にかなりの執着心を見せており、枯れるのをとても気にしていたので、芝関連の業者なのか?と思っていたが、どうでもいいのでスルーしていた。

帰るときにふと芝生の方を見てみると、四角い骨組みが出現していた。どうやら昼間に見た芝関連業者と思っていた謎人物は、ゴルフ関連アイテムを納入した馴染みの業者だったらしい。十中八九、自分で組み立てられない名ばかり工場長が呼びつけ組立させたのだろうと容易に想像できた。


そして、その翌日。


昼前あたりから外が騒がしい。
いつも本社にいる職人が、なぜか芝生エリアの近くをウロウロしている。トラックも入ってくる。私がいる事務所と芝生エリアの位置は近いため、窓を開けていたら車の走行音や人の往来が結構なボリュームで聞こえてくる。

はっきり言って、うるさい。耳障り。

人や車が行ったり来たり。内容はほぼ聞き取れないが話し声も聞こえるし、何かの作業音も聞こえてくる。本当にやかましい。イヤホンを装着し騒音をシャットアウト。

休憩時間になり車へ向かうとき、芝生にあった枠組みが消えているのに気がついた。あら?と思っていると、ただ別の場所に移動していただけで、枠組みだけだったそれには しっかりとネットがつけられていた。近くにはヘルメットが数個転がっている。


なるほど。
昼前あたりから騒がしかったのは、自分では何もできない名ばかり工場長「本社から職人を呼びつけネットをつけさせた」のだと判明した。




休憩が明けてから、また本社からトラックが乗り入れられた。

枠組みにはネットがついたのに、他にすることがあるのだろうか?またうるさいのか?!と警戒していたが、どうやらヘルメットの回収に来ただけだった様子。騒音はないようでホッとしたのもつかの間、今度は「ヒュンッ!」「コッ!」という音が。


名ばかり工場長が、はりきってゴルフ練習を始めていた。


スイングしたときのクラブの音、ボールを打つ音が定期的に聞こえてくる。そしてボールを回収するために、ウロウロする名ばかり工場長が視界の隅に入ってくる。


猛烈にイラつく。


ゴルフの音とウロつく人影。仕事ならまだしも、名ばかり工場長の遊びだ。視界的にも精神的にも邪魔でしかないし、害以外の何でもない。

窓を閉めてイヤホンをつけて音を遮断。時間は早いがブラインドも閉めて視界も遮断。イライラが収まってホッとした。


名ばかり工場長は、その後もずっとゴルフ練習を続けていたらしく、16時を回って車に行ったとき、お片付けをしてる姿を目撃した。そして定時前に帰って行った。




名ばかり工場長は、その名の通り「名ばかり」なので仕事はしない。本人も「わしは何もしなくていいんだ。現場監督だから偉いんだ。」と椅子にふんぞり返って言っているのを見たことがある。呆れたの一言しかない。

さらに、何も分かっていないのに、知ったかぶりして偉そうに命令だけはするのだ。

本人はとてもプライドの高い人で、男尊女卑思考が強くデリカシーのないモラハラ人間。そして最近は、「ちょっと危ないんじゃないのか?」と本気で思うくらい会話が成立しない。

もともと人の話はほば聞かず、自分の言いたいことだけを一方的に喋りまくる人ではあったが、それでもある程度はキャッチボールができていた。しかし、最近はキャッチボールができない。

自分の言いたいことだけを一方的に喋りまくるのは相変わらずだが、以前はこちらがはっきりと「〇〇ですか?」と質問をすれば返ってきていた返答が、今はあまり返ってこない。こっちの質問にどうするのかというと、暫く黙って全然違う話を始めるといった具合なのだ。

どうも、こっちの質問を理解できていない雰囲気を感じる。なので答えようがないため、話を逸らすのかもしれないと思っている。

プライドが高すぎるので、「もう1度言ってくれ」とか「分からない」と言えないのだ。

分からない自分を、自分で認めることができないプライドの高さ。そんなプライドは邪魔でしかないと思うが、今までずっとこうやって見栄を張って知ったかぶりして威張って見下して生きてきたのだろう。今更認められないのかもしれない。

それに加えて、大変失礼ではあるが、加齢による病気的な物忘れや認知機能の低下などがあるような雰囲気だ。以前はまだできていたキャッチボールが、最近では ほぼできないのだから。5分ほど前に言ったこと、言われたことを忘れていることも多い。

本当にきているのかもしれない。




名ばかり工場長は、暖かくなってくると積極的に動くという特徴がある。去年も、春先から芝生エリアでパターの練習をしていた。一昨年は社内でゴルフに関係することは何もしていなかったが、向こうの事務員さんが本社に異動になった去年から、ゴルフ練習をスタートさせたのだ。

恐らく、名ばかり工場長の勝手な行動を抑えるストッパー役は向こうの事務員さん。事務員さんが本社異動したことが、名ばかり工場長の好き放題 勝手放題をスタートさせるトリガーになったと想像に難くない。

1年ほどでコッチに戻ってくる予定になっていた向こうの事務員さんだが、事情があり いつ戻ってくるのか分からない状態になった。というか、戻ってこないのでは?と私は思っている。コッチは暇なので事務員さんが常駐する必要がなさ気なのだ。

話を戻して、いつ戻るのか分からない状態になったことで、名ばかり工場長の行動が活性化された雰囲気がある。

去年のパター練習では、私物を持ってきて練習していたが今年は「新たに購入して」の練習だ。常識もなく、物事の良し悪しの判断もあまり上手にできない様子の名ばかり工場長は、当然 就業時間中にゴルフ練習をする。そして休憩時間になったら、しっかり休む。


その行動は「わしの仕事はゴルフだ」と言わんばかりだ。


最近の行動は、気が向いたら就業時間中にゴルフ練習。休憩時間はしっかり休憩をして、16時を回ったらお片付けをし、定時前には帰って行く。

そんな感じだ。
1日を通して「ゴルフ練習」しかしていない。ゴルフ練習に気が向かない日は、1日テレビ鑑賞と昼寝に勤しんでいる様子。

現職場は全体的に暇なのだが、その中で一番 仕事がないのが名ばかり工場長。ないというか「できない」が正しいかもしれない。私だけではなく、他の人とも会話が成立しないらしい。そのくせ偉そうにアレコレと口だけは挟むので、一部の職人からは嫌われていたりする。「偉そうに言う癖に何もしないし、やらせたらやらせたで何もできない。役に立たない。」だそうだ。

これには激しく同意。

そんな名ばかり工場長の社内の評判や評価は低く、職人だけではなく本社事務員さんからも面倒くさがられている。しかし本人はそれらに気がついていない様子。


幸せそうだ。




年明け以降に納入されたゴルフ関連アイテムの全ては、伝票の宛名は会社名で、注文者はみんなの上司の名前。

ということは、請求書は会社宛てになるのだろうと推測できるのだが…

果たしてこれは、みんなの上司からお友達の名ばかり工場長へのプレゼントなのか?名ばかり工場長の横領なのか?

そこは定かではない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?