見出し画像

#stay home週間に思うこと。


5/3は在宅勤務なので普段夕方に聴いているラジオ番組を予約録音。
在宅勤務後、番組が録音できているか確認するため、ラジオをつける。ん?
ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界」の2楽章だ。高校時代に演奏した曲。

調べてみると、予約録音していた時間帯も含めてクラシックの特集番組をやっていた。私は高校時代はオーケストラ部だったから、クラシックも好きでよく聴く。
ああ、失敗した。録音しておけば良かった。

落ち込みはさておき、懐かしい気持ちで、そのまま放送を聞いていた。
ふと、思う。
「高校時代の自分は、今の自分を見てどう思うんだろう?」

もっと成長して、子供もいて働いているイメージだったけど、
現実の自分は独身。またもっとキビキビ働いているはずが、目標を見失った状態。
一方で、積み重ねたものもある。

・確立しつつあるひとり暮らし、
・日々の記録を手帳につけ続けている事
・散歩やラジオ体操の習慣
・2年ほどやっている武道の稽古(今は活動休止で稽古できていないけど)
・読書の習慣
…そのような地味な事が中心で、目に見えるような輝かしい実績はあまりない。

ラジオ番組で山田ルイ53世はこんな発言をしていた。
「キラキラする義務はない」
その言葉を聞いて、その時の私は何だか救われたような気がした。


元々自尊心が低いので何者かになろうとしてもなれていない惨めさがある。
でも自分の持ち札を再点検して、出来る事、出来ていない事を見極める必要がある。
SNOOPYも言っていた。
「配られたカードで勝負するしかないのさ、たとえどういう意味であれ。」

今の自分も過去の産物。
結局の所、現実の積み重ねでしか成長しない。
そうわかったのは恥ずかしいけど、実はここ最近だ。

残り少なくなったGWで思うこと。
非常事態宣言が延長されて、在宅(勤務)期間も増えたので、
まだまだ考える事になりそうだ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?