見出し画像

守りを固める

おはようございます。kohです。


今日は

喜びとか、楽しさとか、悔しさとか、苦しみとか

は「他人が影響しているな~」と思うことについて書きます#何じゃそりゃ


僕は、人から期待されるのがすごく怖いです。

その期待に応えなくては!と思ってしまうからです。

それがプレッシャーとなり、この人のために何とか結果を出さないと。と焦ってしまいます。

僕の心の弱さからくるもので、確実に苦しくなります。


「誰も見てないし、そんな期待されてないから~」

とアドバイスいただくことがありますが、僕自身が勝手に期待されてると思い込み苦しんでいます。


逆に人の期待に応えられたな、と思う時は素直に嬉しいです。

悩んで考えを出した仕事の結果で、感謝されるとめちゃくちゃ喜びます。


楽しい時ってどんな時だろ?と考えるのですが、ぱっと思いつくのは家族と一緒にご飯を食べる時。

日本語覚えたての4歳の我が子が、ドレッシングに書かれた文字を一生懸命間違いながら読む食卓がすごく大好き。

レモンサワーとハイボールに私自身はまってますが、お酒を飲みながら子供のお話を聴くのが今一番楽しい事

画像1

#サントリーのウイスキー最高


悔しい時は、自分の実力不足を感じる時。

・うまくチームをまとめられなかったり

・理解不足のまま、説明しようとしてうまく伝わらなかったり

・資料作成うまくいったと思っても、何回もやり直しさせられたり

上の3つの文章に全部「うまく」が入ってる!

僕はうまくうまくやることを意識しすぎてるのかも。

当然実力不足はあるけど、そんなものはあって当然だ。

30歳で、子供も1人いて、もう先輩の部類に入る入社年数で。。

うまくやらないと!と変なプライドがありました。


だけど僕は性格が基本ドジです。

物を失くしやすかったり

冷蔵庫からポットに入ったお茶を取り出し、それをコップに入れた後に、コップの方を冷蔵庫に戻したり

Yシャツを着忘れて、そのまま出社したり#セーターと重ね着パターンの時

僕は不器用で、アホで、ドジなのです。


そんな僕がいっちょ前にかっこつけるとロクなことは起きません。

だけど、かっこつけたいんだよな。

かっこつけちゃダメだと思う?#絶賛葛藤中


今日は自分がかっこつけたい話をしたいわけではありません。

喜怒哀楽みたいなものは、人からもらってる事ばかりという感覚が最近強いというお話です。


人が喜んでたり、楽しんでたりすることが僕自身が相手の期待に応えられたと思う時

人のために行動し続ける!ということではなく、少しでも相手の助けになるように自分の行動を設計することが大切なのかな?と思ってます。

相手のために、自分を犠牲にするのは良くないし、自分の健康あってこそ相手を助けられる力が大きくなると思う。


まずは自分を守る。その後に相手を助ける。これで良いと思います。

無防備な状態で助けようと全力で走っても、自分が倒れては意味がありません。


自分を守る行動が、人を守る行動にもなるように設計できるようになることが理想の形

具体的な話ではなく、申し訳ありませんが、今日はこのへんで勘弁してください。


今日も読んでくれてありがとう!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?