見出し画像

初心者さんがデイトレードで負けない5か条!

◆「負けている人の負けている理由は酷似している」

地合いが悪くなると、
爆損額が記載されているDMが増えます…😢
誰にも言えず一人でもがいている人、
週末なんて楽しくないだろうし、
月曜朝の事を考えたら眠れない人もいる筈。

今日はちょっと真面目な事を書かせて頂きます。
初心者さんやトレードが上手くいっていない方たちとやり取りを始めて1年半以上が経過しました。
私は大したアドバイスなんてできませんが、
話を聴いていて感じているのは
「負けている人の負けている理由は酷似している」

多くの方が莫大な額を失ったり、現在塩漬けや大きなマイナスを抱えている方が多いです。

その額はまちまちではありますが、信じられないほどの大きな額です。
2500万円を超えている方がお二人
1000万円台に至っては8人も。
その他の方も数百万円単位のお金を失っています。

意識と行動を変える決意をして、それを実行に移していくのはそう簡単ではありません。
これ以上は努力できない…「私の投資は失敗だった」と諦めるならば、迷わず残っている資金を全て証券口座引き出すのがいいでしょう。
一度相場から離れて、穏やかな生活に戻り、
再度「投資(トレード)やっぱり始めたい」と思ったなら、その時は同じ失敗せずに済むよう、
きちんとしたルールと資金管理をしてスタートすれば良いのではないでしょうか。

損失抱えている人でも、
資金が残っているのであれば、先ずは100万円から、新たな気持ちでスタートを切ればよい。
決して残っている資金全てを投入する事だけはしないでください。

◆カミングアウトしてみませんか

最も気になっている事がひとつあります。
それは「投資/トレードで損失を出している事を家族に隠している」
そんな方がとても多いことに驚いています。
特にご家庭の主婦の方。
中には「投資はしている事は伝えているが損失額は言っていない」といったケースもあります。

膨らんでいくマイナスの額を伝えることはできない…と。

先日、打ち明けた方がお一人。お名前はMさん。
失くしたお金は直ぐには戻ってはきませんが、
気持ちを切り替えて、同じような失敗はせずに
Tradeと向き合う事ができると思います。

下記はMさんから頂戴したDMの一部です。
「私の話がどなたかのお役に立つのでしたら、嬉しいです。」と掲載を快諾して下さいました。

最後に「今日から生まれ変わるつもりで頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。」の言葉が。

◆たったこれだけ!
大損失や退場を避ける為の5か条!

①損は急げ
②持ち越さない
③損失許容額を明確に
④煽り銘柄に飛び乗らない
⑤腹三分で欲張らない

◆目先の利益よりも、思考や知識、投資スキルを積み重ねることから始めてみませんか😉

①損は急げについて
インした瞬間にマイナスに…
最初のうちはインの精度が良くない事が多く
多くの方が毎日これに遭遇していると思います。
「あれ?おかしいなぁ?」と思ったなら、
損切りして再度仕切り直せば良い。
今切っても、この後利益を積める範囲内で素早く損切りします。
例えば1時間が経過し、利益が100円だとします。
50円の損切りであれば利益は残りますよね。
100円の損切ではプラマイはゼロなので、
スタート地点に戻っただけなのですが、
「100円もあったのに!」「100円損した!」と言う気持ちになってしまうんです。
実損はないにもかかわらず、そう思う…
それがマイナス100円になったなら、
焦り、苦痛、ストレスが一気に襲ってきます。
確か、プロスペクト理論と言ったでしょうか、
「人は利益を得る喜びよりも、損する苦痛の方が2倍以上強い」
と。

そこで個々の性格が大きく関係してくるのですが、
「ヨシ!仕切り直して丁寧に積もう」と思い気持ちを切り替えられる人と、
「損切したことがメンタルに影響しトレードが荒くなる」人がいます。

損を抱えた時の自分がどのような気持ちになり、
どのような行動をするのかを、知る事も大事です。

最初に決めている「1日の許容額超えない範囲」であれば、思い切り練習ができるようになります!

②持ち越さない
デイで入ったにも関わらず関わらず、
「もしかしたら明日騰がるかもしれない」と
持ち越してはいけません。
デイの位置とスイングのインの位置は異なる為、
そこを明確にし、持ち越さないルールをレバの練習で身に着けないと
「個別に移行」しても、その癖が出てしまします。
個別株でデイトレードの持越しをするとどうなると思いますか?
翌日に運良く騰がればよいですが、反対に行った場合はどうでしょう?
ネガティブなIRや地合いにより「日経急落」なんて、日常茶飯事ですから。
デイトレードでは「時間軸を明確にする」ことがとても大事になります。
小資金、信用買いをしている場合はなおさらです。
持ち越が増えて…PFは「マイナス銘柄ばかり」になり…
デイトレードの信用比率はどんどん低下し、
100株すら入れなくなることになってしまう事も。

③損失許容額を明確に
1トレードでの「損切ライン」をルールとして決めている方は多いのですが、
「1日の許容額」を決めている人は意外と少ないです。
「何故許容額を決めなければいけないのですか?」
とやり取りしていると聞かれますが、
「それはメンタルの安定の為です。」と答えます。
人は弱いですから、明確に決めておかないと
「まだマイナス1000円だから…」
「2000円ならばだ大丈夫…」

それを繰り返していると気が付いた時には
1日に積めるであろう額を超えてしまっている…
その状態で、良いトレードができると思いますか?
できる人は少ないです。
「お祈りトレード」「ナンピン」「値幅狙い」
と、やってはいけない事をしてしまいます。
長い期間、個別やレバで上手くいかない人のほとんどがこのケースです。
同じ事を100回…200回伝えても、できない人はいつまで経ってもできずにいます…

④煽り銘柄に飛び乗らない
明確に言うとツイッターを見ない(笑)
レバの練習は「大きな利益には繋がりません!」
「大きな利益を得る為の練習の場!」と割り切らなければ続ける事はできません。
ついつい、Twitterを見てしまい、
「S高に張り付きそうだ!」
「〇〇さんが買ってる!」
「材料が出た!」

これをやりたい方…大勝ちを狙うトレードをしたい方はレバの練習する必要ないです。

⑤腹三分で欲張らない
私は長期も、スイングもデイも触りますが、
全ての時間軸でルールは異なります。
それができるようになるまではかなり時間を要しました。

特にデイトレードに関しては、欲張らない事を最優先にしています。
「もっと値幅伸ばせますよね」
「もっとロット張れますよね」
と言われることも多いですが、
「デイなのでこれで、これがイイの!」と答えています。
「メンタルに優しく、楽しいと思えるトレード」でないと、毎日毎日続ける事はできませんから。
引けて溜息…朝起きて溜息…そんな生活は絶対にしたくはないですから。

この5つを守って「レバ練習」を継続すれば、
個別株に移行した時点でも、ある程度ルールを守る事が身に着いているので、大きな損失を被る事は軽減されるかと思います。
どんなに素晴らしいスポーツ選手であったとしても、怪我ばかりしていては練習すらできなくなってしまいますよね。
トレードも同じでは無いでしょうか?
どうしても「勝つ事」ばかりに意識が向いてしまいますが、
「負けない事」を優先して始めるのが、最も近道かと思います。

私も恥ずかしい失敗や大きな損切を多々重ね、
「勝つ事よりも負けない事の方が大事なんだ!」と言う事に気が付いてから、少しずつパフォーマンスは向上していきました。

最初から上手くできる人なんていません。
9割の人が退場すると言われている厳しい世界ですから。
私は、デイトレーダーの退場率が最も高いと感じています。

この先、何十年かは年齢により異なりますが、
その何十年の内の数ヶ月間くらい、
利益考えずスキルを向上させる為に時間を割いてみませんか。

レバ×1〜2枚での基礎練習であれば
ルールさえ守らばどんなに失敗したって
ひと月最大1万円のマイナスですから、
失敗怖がらずに思い切って練習して下さい!

今日のnoteは「学び系」ではありませんが、
昨夜からツイッター…XのTLに流れてくるポストを見ていて、急遽書きました。
長文を最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
辛い時、心が折れてしまいそうな時、近くの誰かに時には頼ってみましょう。

◆次回は~3つの癖

ポジポジ癖  損切できない癖 利確出来ない持っぱ癖
3つの癖の修正方法
について書けたならと思います。
みなさん、良い週末を過ごして下さいね💐

イイネ&コメントは嬉しいです。

◆8月20日追記

基礎の練習期間について、「練習期間の目安を教えて下さい」
同じような内容の質問が届いていますので、
こちらで回答させて頂きますね。

「ずっとレバで練習して下さい」と言う事ではありません。
1株⇒3株⇒5株とロットを上げつつ、
値幅を伸ばす、分割して利確する、
また、スイングの練習もしていけばよいと思います。
3ヶ月間、半年間と期間を決めて取り組む方
期間は設けず「自信が持てるまで続けます」と言う方も中には居ます。

レバで様々なトレードのパターンを学ぶ
(練習には段階があります)
個別株へ移行し、触る銘柄「武器銘柄」を一つずつ増やしていきます。
③資金が増えてきたら「スイングトレード」ミニ株からスタート。
④個別株で1単元のスイングを始めてみる。
NISAや現物で長期保有をしてみる。
⑥資金が増えたなら(100万⇒500万)20%以内であれば、
どんな銘柄…煽りでも仕手株でもIPO当日でも、
好きに自由に触ればイイと言っています。
積める自信が着いたなら、500万円の内の
例えば100万円を失ったとしても、致命傷になる事はないですから。

デイトレードのスタートは100万円を薦めています。(資金の割り振り決めます)
それ以上は口座から引き出して貰っています。
自信がついてきた時に、いつでも入金すれば良いだけなので。
一生デイトレードで稼ぐ事を推奨しているわけではなく、多くの方が「デイトレードを始めてみよう」と入ってくるので、
負けないトレードを重ねて、ゆくゆくは中長期投資へと「投資の時間軸を変え、優待や配当を得ることを楽しめるように」
そんなふうに投資と向き合えるようになって欲しいと思っています。

◆デイトレード初心者さん向け無料note


「Zホールディングス」攻略&100株練習方法

◆「1570日経レバ」で基本Tradeを練習しましょう!

初心者の方向け/板発注について

無料note ①「100株チャレンジ」の収支を公開します!

◆下記は有料ワンコインnote

50代から投資を始めた私が、ひと月400万円の利益を得られるようになった理由!


いつも読んで下さりありがとうございます。 また、定期的にサポートをして下さる方に、心から感謝しています♡ サポートで頂戴しました代金は、関わっている子供食堂でのイベント活動費 (これまでは駄菓子の購入費)として使わせて頂いています。