見出し画像

学生の頃のスキな曲をさらりと語る



King Crimson(キングクリムゾン)


🎵 Moon child(ムーンチャイルド)

「クリムゾンキングの宮殿」と題されたアルバムの表紙は、
強烈で、一度見たら忘れません。そして、この曲は名曲と思います。






PINK FLOYD(ピンクフロイド)

画像3

🎵 TIME

たくさんの時計の音から始まるこの曲は、とても面白い。






DEEP PURPLE (ディープパープル)


画像1


🎵 Smoke on the water (スモーク オン ザ ウォーター)

ハイウェイスターも人気でしたが、私はこの曲が好き。




Suzi Quatro (スージー クワトロ)


画像2


🎵 Can The Can

彼女はとにかく、カッコイイ。






いきなり、沢田研二


🎵 時の過ぎ行くままに

この曲は文化祭で先輩たちが演奏していて、初めて知った曲です。
イントロのギターが、特にいいと思いました。




ついでに、井上陽水


🎵 東へ西へ

この曲は、私がギターで初めて弾いた曲であります。


私の学生時代(1970年代後半)はというと、
アグレッシブロックというのが流行っていました。
シンセサイザーなるものが出てきた時代です。
日本では、既にフォークソングも流行っていましたが、
ちょっと、変わったところで


あのねのね

画像4

が大変な注目を集めていました。


この頃と言えば、レコードを買って音楽を聴いていました。
シングル盤とLP盤というものがあり
たくさんの曲が詰まったのが、LP盤です。
LP盤は、学生の私には高価だったため
友人から借りたりして、カセットテープに録音していました。
ステレオとカセットテープレコーダーを繋ぐアダプターがなかったため
ステレオ🔊スピーカーの前に、
カセットの録音部分を押し当てていました。
曲が始まる数秒の空白の時間に
飼っていたインコの鳴き声が入ってしまい
折角のロックが、生活感あふれるものになってしまいました。

その頃、解散後もビートルズの人気は依然として絶大で
ビートルズのベストアルバム(2枚組)赤と青版を買うため
お小遣いをせっせと貯めていたのでした。


画像6


その頃から思うと、今はいい時代だと思います。
著作権等の問題もありますが
いつでもどこででも、
好きな時に好きなだけ
大好きな音楽を聴くことができるなんて、
素晴らしすぎます。



#思い出の曲 #雨の日を楽しく

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。


画像6


この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,278件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?