見出し画像

#5 偶然なのか 必然なのか

どうもお久しぶりの更新です
気づいたら2018年始まっちゃいましたね

皆々様あけましておめでとうございます⛩🌅
本年も宜しくお願い致します

年末年始+αは
溜まったやることを片付けようかと
思ってましたが、
こたつとYouTubeに ぞっこんな日々でした

さすがにそれじゃいかんと思った
今日この頃

ふらりと行き着いた先がここ

九十九里海岸

いやー。良かった
夏の海も好きだけど

冬の海も魅力的でした
こんな素敵な景色と出会ったのはこんな
エピソードがあったから

少し前に遡る

いつも通りの休日
最近はハマりにはまってる
パワプロ◯アプリを起動させた⚾︎

アプリ内では年末年始のイベントが開催され
課金させようとしている雰囲気がプンプン
(ちなみに無課金ですが)

あまりにも、ガチャを回したくて
初めての課金(約3000円くらい)しようと思っていたら

iPhoneの制限解除のパスワードが全く分からず、、
あきらめましたよね。残念🙅‍♂️

そんな矢先
フリーランスフォトグラファーの保井さん@_tuck4 さんのnoteに刺激され
有料版の記事を購読(500円)

読み進めるにつれ、

『やばっ、俺もカッコいい写真撮りたい』

思い立ったら吉日
すぐに車に乗り込み海へと赴いたのでした🌊


さてさて、写真だけ見ると充実してる
休日を演じていましたが

しょーもないエピソード笑 が
実は隠れていました

もしも、iPhoneの制限解除の
パスワードが開いてしまったら

もしも、
保井さんの記事を読んでいなかったら

僕はきっとカメラ片手に海には出なかったでしょう

なんだろ、あれ、なんだか聞いたことあるなと思ってググってみたら

偶発性計画理論

スタンフォード大学のクランボルツ教授が提唱した理論で、
『個人のキャリアの8割は予想してない偶発的なことによって決定される』
『その偶然の出来事を計画的に行うべき』という考えが出てきた

つまり

偶然の連続が必然の結果を生まれる

まあ、何もやらない、いつも通りの日々が、

偶然違う行動を起こしてみたり、
人に会いに行ったりと

必然を待ってるだけじゃ始まらない

偶然という出来事を増やすことで

新たな分岐点が出来るのでしょうね

いつも何か物足りない毎日を送っているあなた

僕と一緒に偶然の出会いを増やして
素敵な年になれるように頑張っていきましょう

では
この辺で アデュー✌︎(フィッシャーズ風)

※偶発性計画理論の説明はこちら↓
https://doda.jp/careercompass/compassnews/20150316-12000.html

※保井さんの記事はこちら↓

フリーランスフォトグラファーの教科書
https://note.mu/tuck4/n/n0cbd9e2d5632

※ハマりにはまってるパワプロアプリはこちら↓
KONAMI「実況パワフルプロ野球」
https://itunes.apple.com/jp/app/%E5%AE%9F%E6%B3%81%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83/id938506958?mt=8

※フィッシャーズオススメの動画はこちら↓
https://youtu.be/3d46InoOJrw

#日常
#写真
#海
#夕暮れ
#nikon
#クランボルツ教授
#偶発性計画理論
#コラム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?