見出し画像

貼って切るだけ!遊び感覚で楽しい「お支度ボード」をつくろう

少し前にnote編集部さんに取り上げていただいた「3歳の身支度コーナーとお支度ボード」のレポ。

「子どもが楽しみながら自分で身支度してくれたらなあ」と考えている方がたくさんいることを実感しました。

ただ、手書きのものはちょっと…とか、キャラクターものはあんまり置きたくない…という方もいるんだろうなと。もちろん「ゼロから考えて作る時間がない!」という方もいらっしゃいますよね。

そこで、お子さんが喜んでくれそうな「お支度ボード」をもうひとつ考えてみました。

「タスクを終わらせたら、卵から動物が生まれる!」お支度ボードです。

お支度ボードイメージ

そして、「すぐ使える完成品」はロットや在庫の都合で作れなかったのですが、お支度ボードが簡単に作れちゃう耐水シールをご用意しました!実は結構濡れた手で触りがちなので、耐水性大事です。

必要に応じて使える無料の台紙も用意しました。

ぜひ両面マグネットシートとホワイトボードを用意して作ってみてください!

お子さんと一緒に作る時間を共有すると、お支度ボードを使い始めてからの彼らのやる気もきっとアップしますよ!

画像2

では、さっそく、この耐水シールを使ったお支度ボードの作り方をご紹介します。

「できたよマグネット」の作り方

画像3

用意するのはこちら!

◎「できたよマグネット」用 耐水シール
◎両面マグネットシート(30×10cm)

1. 「卵シール」を両面マグネットシートに貼って

画像4

2. 切って

画像5

数ミリ大きめに切っておくと、裏側に動物シールを貼る時に収まりやすくなります。きっちりぴったり合わせたい方は…がんばってください!私は不器用なので、子どもにはこれでOKしてもらいました(笑)

3. 裏返して「動物シール」を貼る

画像6

卵は水玉柄と星柄があるので、どの卵をどの動物にするかお子さんと相談しながら決めるのもおすすめです。これで、「できたよマグネット」は完成です!

タスクボードの作り方

「手書きでもOK!」という方は、できあがりイメージを参考にしながらホワイトボードにタスクと卵を置く場所、道を描きましょう!卵型の「できたよマグネット」を置けばもう完成です!

ちなみに、これは我が家の例。

画像7

以下は、こちらでご用意した「台紙」と「タスクイラスト」を使う場合の作り方です!

用意するのはこちら!

◎B4サイズに印刷した台紙
◎B4くらいのホワイトボード
◎タスクイラストを印刷した紙 または耐水シール
◎両面テープ
◎必要なら、片面マグネットシート

1. ホワイトボードに台紙を貼る

台紙は無料でご用意しているので、B4でプリントアウトしてください。(画像クリックでGoogleドライブのPDFが読み込まれます)ホワイトボードに合わせて切り取り、両面テープで貼り付けます。

洗顔や手洗いの後に濡れた手で触ることを考えると、耐水紙への印刷や貼り付けた後に100均のクリアポケットなどをかぶせてもいいかもしれません。

お支度ボード用ホワイトボード台紙

2. タスクイラストを貼る

タスクイラストも、ご自身でプリントアウトされる場合は無償提供しています。B4サイズで印刷して必要なタスクを切り取ります。そのまま台紙に両面テープで貼り付ければOKです。

もし、タスクの内容や順序を入れ替える可能性がある場合は、片面マグネットシートに貼り付けて使うのがおすすめです!

入稿_お支度ボードタスク用ステッカー

タスクイラストも耐水シールをご用意しているので、プリントアウトが面倒な方、耐水性が欲しい方はこちらを使ってみてください♡

シールの場合、A4の片面マグネットシートに10枚くらい貼り付けることができます。

紙をマグネットシートに貼る場合と比べたメリットは何より耐久性。普通紙に印刷した物を貼った場合は(貼ったり剥がしたりにハマってしまった1歳次男の手によって)2日でこの有様でした…。

お支度ボードは頻繁に作り替える物ではないので、タスクや卵は耐水紙または耐水シールがベターそうですね。

3. 「できたよマグネット」を貼り付けたら完成!

卵型の「できたよマグネット」を貼る時は、お子さんとコミュニケーションを取りながら好きな動物を把握しておきます。そして、苦手なタスクには好きな動物やきらきらマグネットを配置するようにすると、気がすすまないことに着手する「きっかけ」として働くように思います。

画像10

番外編 台紙なしでもOK!

台紙がなくても、タスク用イラストを貼った片面マグネットシートを冷蔵庫やホワイトボードに貼り付けることもできます。

台紙を使うより、かなり省スペースで済みますね!

お支度ボードを使い始める前に

お支度ボードを平日の朝に使い始めると、余計にバタバタしてお子さんが嫌になってしまう可能性も。

入園前、長期休暇、土日の朝や夜にちょっと練習してから使い始めるのがおすすめです。

事前に

「タスクを終わらせたら、卵から動物が生まれる!」

というルールを理解してくれたら、本番の声掛けもシンプルになります。

私のレポ②にその時の様子をまとめているので、こちらも参考にしてみてください♡

お支度ボードを最大限お子さんと楽しむために

一般的なお支度ボードは一日の終りに「タスクを未完了に戻す」というルーティンが発生しますが、このお支度ボードは「卵を裏返しつつ、配置を考える」ことになります。

「明日はどのタイミングでテンションを上げてもらおうか?」

「ここに卵2個配置しちゃおうかな?」

なんて考えながら配置し直していると、大人側もちょっとした宝隠しゲームみたいで楽しめますよ!

また、リアルレポでも書きましたが、お子さんがお支度ボードに慣れてきたら、声掛けの仕方も少しずつ変えていくといいみたいです!

最初は「次は〇〇して卵をかえそう!」と言っていたのを「次は何するんだっけ?」とお子さんにタスクを言ってみてもらう。自分で「次は〇〇する!」と声に出すと、行動に移す気持ちが少し膨らむみたいです!

画像11

お忙しいパパさん・ママさんとお子さんの朝が少しでも楽しいものになりますように!

画像12

入園準備専門店にじいろ(Nijiiro)

追記:B4、A4サイズで作ってみた!

こちらはB4。ダイソーのホワイトボードを使いました。

タスクイラストは、セリアのマグネット粘着シートに貼り付け。両面テープ要らず!

そして、A4でも印刷して作ってみました。

セリアのホワイトボードを使いました。

木製フレームかわいいですね!

イラストの方にちょっとはみ出ますが、A4でもなんとかいけそう。

タスクは片面マグネットシートで作ると、順番を簡単に入れ替えられるのがとても楽です!手描きじゃこうはいかないからなあ…。

ふたつできたので、まだ入園前の次男にもあげました。

めでたし、めでたし!

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

買ってよかったもの

サポートくださったお金は、主に新しいアイデアの試作品を作るために使います◎