見出し画像

夢を毎日見るのは良いことなの?夢を見るメカニズムと注意点

こんにちは!
睡眠の専門家・しょうです。

私たちの睡眠には「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」の2種類があるということは、誰でも聞いたことがあると思います。

この2つのうち夢を見ることが多いのは、浅い眠りとされる「レム睡眠」です。

つまり、毎日夢を見たことを覚えている場合、深い眠りが取れていない可能性が高いのです。

眠りが浅ければ日中の疲れが取れず、やる気が低下したり気分が落ち込んだりすることも増えるでしょう。

それを避けるためには、夢を見るメカニズムを理解し、眠りを深くするために工夫する必要があります。

今回のnoteでは、眠りが浅く毎日夢を見る原因と対処法、症状が長く続く場合のリスクや相談先についてご紹介します。

人が夢を見るメカニズム

そもそも私たちが夢を見るのは、脳が過去の記憶を整理しているためだと考えられています。

日中に勉強したことや経験したことを整理し、長期記憶として保持するために欠かせない機能です。

ちなみに、私たちは夢を見る日・見ない日があると感じていますが、実際には毎日夢を見ているというのが定説です。

起床した時に夢を覚えているかどうかの違いで、私たちの脳は毎日夢を見せているわけですね。


脳が活動する「レム睡眠」で夢を見る

夢は脳が見せている現象なので、睡眠中でも脳が活発に動いていることを意味します。

私たちの睡眠には、体が休んで脳が活動する「レム睡眠」と、脳が休んで体が活動する「ノンレム睡眠」の2種類があります。

一般的に、レム睡眠は浅い眠り、ノンレム睡眠は深い眠りとされます。

そのため毎日夢を見ると感じている場合、浅い眠りのレム睡眠が多く、脳がしっかりと休めていない状況です。

その状態が続けば、体調不良が悪化したり、抑うつの傾向が高まったりと、病気や不調につながるリスクも高まってしまいます。


悪夢をよく見る場合は要注意

中でも注意が必要なのは、悪夢を繰り返し見ている場合です。

臨床の現場では「悪夢障害」という言葉もあるほどで、悪夢によって眠りにつくのが怖くなったり、日常生活に影響したりすれば、深刻な問題になることもあります。

詳しくは後述しますが、怖い夢や嫌な夢のせいで眠りに支障が出ているなら、一度医療機関を受診してみることをおすすめします。


「毎日夢を見る」「眠りが浅い」原因とは?

次に、毎日夢を見る、つまり眠りが浅くなってしまう原因について解説しましょう。

眠りが浅くなる原因にはいくつか考えられますが、代表的なのは次の3つです。

  • 精神的なストレス

  • カフェインやアルコールの摂取

  • 体内時計の乱れ

それぞれ詳しく見ていきましょう。


精神的なストレス

精神的なストレスは、私たちの自律神経のうち「交感神経」を刺激して、脳を覚醒・緊張モードに切り替えます。

交感神経が優位な状態では眠りにつくのが難しく、目が冴えて不眠につながる可能性も高まります。

また、「寝ないとやばい」というプレッシャーがさらなるストレスになって、不眠が加速するケースも少なくありません。

ネガティブな出来事やトラブルに直面していると、睡眠中に悪夢を見やすくなり、さらに眠りの質が悪化することもあります。


カフェインやアルコールの摂取

脳の覚醒や利尿作用を持ったカフェイン・アルコールの摂取も、睡眠の質を下げる原因になります。

特にアルコールは、少量であれば「GABA」と呼ばれる脳をリラックスさせる神経伝達物質が増加しますが、その後「アセトアルデヒド」という有害物質が生成されます。

そのためお酒を飲むことで寝つきは改善しますが、中途覚醒する可能性が高く睡眠の質を低下させてしまいます。

悪夢を見る原因にもなるため、寝る前のカフェイン・アルコールの摂取は控えるようにしてください。


体内時計の乱れ

日常的な夜更かしや長時間の昼寝、1日中座りっぱなしの生活スタイルなどによって、体内時計が乱れていることも夢を見る原因になります。

体内時計が乱れてセロトニン・メラトニンの生成が阻害されてしまえば、不眠だけではなくうつ病のリスクを高めることにもつながります。

体内時計を正常に戻すためには、朝起きてすぐに太陽の光を浴びることが不可欠です。

特に在宅勤務の方やフリーランスの場合、体内時計が乱れがちなため注意しましょう。


眠りを深くするためにできる3つの対処法

続いて、毎日夢を見る睡眠を改善し、眠りを深くするための対処法を3つご紹介します。

  • 深部体温をコントロールする

  • 体に合った寝具を選ぶ

  • 日中に体を動かしてリフレッシュする

それぞれ詳しくご紹介しましょう。


深部体温をコントロールする

私たちの睡眠が最も深くなるのは、眠りについた直後です。

そのため寝つきを改善することにより、質の高い睡眠をとりやすくなります。

寝つきを良くするためには、「深部体温」をコントロールすることが大切です。

深部体温とは、脳・内臓などの体の内側の体温のことを言い、深部体温が下がることによって脳・内臓の活動が抑えられ、質の高い休息を取れるようになります。

具体的には、入浴でしっかりと深部体温を上げて、入眠時に深部体温が下がるように促すのが効果的です。

深部体温のコントロールについてはこちらのnoteでも解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。


体に合った寝具を選ぶ

質の高い睡眠には、体に合った家具を使うことも欠かせません。

体に合わないマットレスや枕を使っていると、頭痛・肩こり・腰痛の原因にもなります。

ベッドや布団は、私たちの人生の3分の1を過ごす場所ですから、寝具には充分に投資しておきましょう。

マットレスや枕の選び方については、こちらのnoteもチェックしてみてください。


日中に体を動かしてリフレッシュする

眠りを深くするためには、日中の過ごし方も重要です。

特にデスクワークが中心の働き方をしている方は、日中に少しでも体を動し、リフレッシュする習慣をつけると良いでしょう。

体を動かすことによりストレス発散にも繋がり、陽の光を浴びることでメラトニンの生成も促すことができます。

睡眠の質を高めたいのであれば、夜の過ごし方だけではなく、日中の過ごし方から改善することが重要です。


1ヶ月以上眠りが浅い場合は医療機関で相談を!

ここまで毎日夢を見る睡眠の改善方法について解説してきましたが、どれを実践しても効果がなかったり、1ヶ月以上浅い眠りが続いていたりする場合には、一度医療機関を受診してみることをおすすめします。

というのも、「睡眠時無呼吸症候群」や「むずむず脚症候群」、うつ病などの病気を発症している可能性があるためです。

悪夢障害などの精神的な不安が強い場合には心療内科・精神科、それ以外であれば内科で相談してみると良いでしょう。


おわりに

毎日見た夢を覚えているのは睡眠が浅いサインの一つで、そのままでは体調不良や病気のリスクが高まってしまいます。

そのため日中の過ごし方を含めて睡眠の質を高める工夫を行う必要があります。

ただし、同じ症状が1ヶ月以上続く場合や、眠ることに不安を感じているなどの場合には、無理せずに医療機関に相談してください。


今ならLINE登録で「今日から実践できる快眠テクニック50選」をまとめた教科書が無料でゲットできます🎁

/ 公式LINEはこちら \

「もっと睡眠や健康のことを知って質を上げたい」
「毎日を最高のコンディションで過ごしたい」
「睡眠のプロになって周りの人を助けてあげたい」

という方はぜひLINEの登録もしてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?