ベンチャー転職の教科書~面接NG事例集(後編)
この記事から見られている方はぜひこちらの記事を見てほしい。今回お伝えする内容だけでももちろん意味はあるが、前回の記事と併せて読んでいただくことで、その効果は何倍にもなると確信している。具体的なケースを振り返りつつ、私たちの視点でコメントを加えているので、ぜひ一度読んでいただきたい。
さて本稿は前回の続きを書いていく。今回の記事ではスタンス面について詳しく書いていく。
それでは早速始めていこう。
第ニ章
~面接NG集(スタンス面)~
先方の要求に応えられる「スキルマッチ」があれば受かるのではないのか。そんなことは100%無い。100%だ。残念なことに、どれだけ優秀な実績をもってしてもお見送りになる方はとても多い。Goodfind Careerでは、お会いする方の情報を事前に全メンバーで共有し、その方が抱えていそうな悩みや、どういった先を希望されそうかなど、話し合いを行い、面談に万全の準備を期して臨んでいる。その際に、誰もが知っている企業、優秀な成績、マネジメント経験など輝かしいレジュメを拝見するとやはりテンションは上がるものだ。優秀な方に会える喜びはいつになってもある。
だが、蓋を開けてみるとどこにも受からないケースが散見される。レジュメ上の評価は高いのに。スキル面は申し分ないのに。その理由は明確で、スタンス面が関係していることがほとんどである。これは本当に勿体ない。
そこで、第二章ではスタンス面について考えていきたいと思う。
恋愛で例えると分かりやすいだろう。どれだけハイスペックな肩書があり、整ったアピアランスを有していても、性格が最悪なら付き合いたい、結婚したいと思うだろうか。思わない人が大半ではないか。ベンチャーへの転職も同じことで、どれだけスキルの面で輝かしいものを持っていても、スタンス面が良くなければお見送りになってしまうのである。
そして、このスタンスでお見送りになる方は、正直スキル面よりも多い。更に、若手から経験豊富な方に至るまで、年齢・経験を問わないことに加え、対策が難しいため、とても厄介である。理解しているだけでは意味はなく、それを体現することに意味がある。とはいえ、まずは理解することから。是非一度、一緒に考えてみてほしい。
【NG事例①】コンサルティングファーム勤務C氏がプレIPOベンチャーを受けたケース
ーーーーーーー
・全体的に能力が高そうな印象はありました。(スキル面は〇)
・しかしながら、自信を持ちすぎており、上から会話をする印象があるためメンバーとのマッチは難しく一緒に働きたいという気持ちになれませんでした。
ーーーーーーー
一緒に働きたいという気持ちになれなかった、、、このフィードバックを貰うことは多いが、こちらとしても辛いものだ。では、なぜそう思われしまったのか。ここで大事なポイントは、「謙虚さの欠如」である。ベンチャーへの転職では「素直さ、謙虚さ」はどのベンチャー人事も口を揃えて出す必須要件と考えてよい。当たり前だと思うかもしれないが、その当たり前ができていない人が多すぎるから、どのベンチャーでも言われるのである。当たり前だと思った人も、今一度考えてみてほしい内容である。
今回のケースでは、「自分自身に自信を持ちすぎており、上から会話をする印象がある」という部分だが、これだけ見ても一緒に働きたいとは思えない人が多いのではないだろうか。転職というものは、それまでの会社で積み上げてきた信頼残高を一旦リセットにすることである。つまり、今受けている企業に対するあなたの信頼残高は当然ながらに0だ。そんな人に上から物を言われても受け入れる気にはならない。あくまでも謙虚に物事を語ることがBESTである。
【NG事例②】1度転職経験があり、現在、大手人材企業勤務D氏がマーケ系ベンチャーを受けたケース
ーーーーーーーー
・絶対に転職することを決めている必要は無いですが、その前提となる「どういうキャリアを歩みたいのか」は決めた上で転職活動に臨んだ方が良いと思われます。
・また、前職、現職ともに成果は出しているが、そこそこの成果で成長に限界を感じてしまうタイプに見えました。結果的に環境依存的に見えてしまい、中途半端な状態で業務を手放してしまう可能性が高いと感じました。これは上述のキャリア軸を決めていないことが起因していると思われ、その先にある可能性や責任を模索しようとしていない印象でした。
ーーーーーーーー
当人からしたら耳が痛い情報かもしれないが、こういったフィードバックは真摯に受け止め、見つめ直すきっかけにしてほしい。そう、フィードバックは宝である。このケースは若手の方によく見受けられるお見送り理由が凝縮されている。
Ⅰ.転職しようかどうか迷っている
Ⅱ.どういうキャリアを歩みたいのか(自身の将来像)が分からない
Ⅲ.環境依存型に見えてしまう
Ⅰ.転職しようかどうか迷っている
これに関しては、初回面接、二次面接くらいまでは問題ない企業も多い。ただ、最終面接の段階でこのフィードバックは貰わないように注意する必要がある。
転職すると決めきらなければ活動してはいけないわけではない。もちろん決めきって活動しても構わないが、個人的には自社と比較してほしいと思っている。本当に今の会社では自身が希望していることはできないのか。やれるのに楽な方に逃げていないか。受けている企業と自社、どちらのほうが成長確度が高いのか、とことん比較するべきである。
①でも書いたが、転職は信頼残高を0にすることである。やりたいことをやらせてもらえるのは、圧倒的に信頼残高がある今勤めている企業だろう。何が何でも残ってほしいわけではない、しっかりと考えた上で転職だと思えれば、迷いなく意思決定をしてほしいのである。大事なことは比較をすること。目の前の人参に飛びついてはいけない。比較におけるアドバイスをすることがエージェントの役割でもあるから、遠慮なく相談してほしい。
Ⅱ.どういうキャリアを歩みたいのか(自身の将来像)が分からない
若手の方の多くは共感するだろう。どういうキャリアを歩みたいのか分からない状態で面談に来ていただいても、それを面談の場で作ることは正直不可能である。そして、そんな短時間で決めるべきものでもない。
だが安心してほしい。Goodfind Careerのエージェントはその点を良く心得ており、これまでの経験を深堀しつつ、様々な選択肢、道筋を提示することはできるメンバーが集まっている。
Ⅲ.環境依存型に見えてしまう
これが理由でお見送りになる方はとても多い。
具体的には、
・自身の成長にとって適した環境が他にあるはず(尊敬できる人と一緒に働きたい)
・自身が充実している時は●●のような人と働いているときで、それにより自分も成長できる
・現職の仕事のやり方に不満を感じている
・将来的な不安から市場価値を高めたい
といった内容だ。
環境依存型がなぜベンチャーに適さないのか。それは、「負の再現性」があるからである。「再現性」。第一章では、自身のスキルをどうアピールするかにおいて、このキーワードをお伝えしたが、今回は「転職理由の再現性」である。これがあると思われてしまうと確実にお見送りになるため、注意したほうが良い。そして、環境依存はこの最たる例である。
・もし弊社に来ても環境に満足できなければこの人は辞めてしまうのだろう
・この人が成果を出すためには、それなりの環境を用意してあげないといけないのだろう
・引っ張る存在ではなく、誰かに引っ張ってもらわないと成長できないのだろう
ベンチャーは不確実性がとても高い。だから入社当時は望んでいた環境が変わってしまうことだって往々にしてあるだろう。それを正当化するつもりはない。ただ、それが現実である。それを楽しめる人でないとベンチャーには向いていないだろう。もちろん、入社してもらえたらからには成長してほしい。ただ、履き違えてはいけないのは、あなたを成長させるためにその会社があるのではないということだ。
【NG事例③】大手保険会社勤務E氏が人材系ベンチャーを受けたケース
ーーーーーーーー
•お人柄やご経験はとても良い方でした。(スキル面〇)
•ミッションフィット、カルチャーフィットに懸念でした。
┗リーダーになるには?その年次は?、新規事業はどうやれば携われるか等、自分目線での質問が多め
ーーーーーーーー
これは、先ほど伝えた環境依存型に見えてしまうという例の一つである。このケースでは、スキル面では全く問題は無かったものの、スタンス面でのお見送りとなってしまった。何度も言うが、企業はあなたの希望を叶える場所として存在するのではない。早くリーダーになりたいことも、新規事業に携わりたいという気持ちも良くわかるが、それは、あなたが実績を残し、信頼残高を高めた上で可能になることであることを認識する必要がある。
スタンス面NG事例まとめ
いかがだったろうか。上記の内容を改めてまとめてみたので、ベンチャーにチャレンジする前にスタンス面で気をつけてほしいことということで、おさえてほしい。
・上から目線。自分はできる、教えてあげるといったようなスタンスが出てしまうと、一緒に働くメンバーとしては迎え入れにくいという判断になることが多い。
・ベンチャー=自然と「いい経験」ができて「力」がついて、「成長」できると勘違いしている。環境が用意されていると盲信するのは避けよう。環境は作り出すものというスタンスが評価される、
・スタートアップにいけば裁量が手に入ると思っているのが誤りで「裁量」とは何かをしっかり自分自身で定義しておかないと、ミスマッチの温床となる。
・とにかく自己成長というのはやめて、その会社のミッション・ビジョンの理解に努めよう。
おわりに~個別面談へのお誘い~
まずは、ここまで読んでいただけたことに感謝したい。ただ、まだまだ伝えたいことは山ほどある。様々に書いてきたが、転職へのハードルが上がってしまっただろうか。それとも、やはり面白そうだから挑戦してみたいと思えただろうか。
ベンチャーに挑戦することが正だとは、微塵も思ってはいない。私自身、大手もベンチャーも経験しており、それぞれに良いところはたくさんあると感じている。こればかりは、合う合わないの世界である。
ただ、今回の記事で当てはまる項目が多い、実際にもらうフィードバックが載っていたから自分にはベンチャーは合わないと思う必要はない。気を付ければいいだけだ。どう気を付けるべきか分からなければ、是非Goodfind Careerの面談に来てほしい。
我々自身ベンチャー企業として、これからベンチャーに挑戦するあなたを心から応援したい。是非一緒に対策していこう。さあ、ベンチャーの門を叩くのだ。我々はいつでも歓迎している。