見出し画像

発達障害の理解

発達障害って枠が広すぎて
私もまだまだ理解できない

「障害」っていう言葉のパワーは強すぎて
みんなの心を固くさせてると思う

障害者にしたいの?
みたいに言われたこともある
普通なのにわざわざ名前をつけて特別にしたいの?とかね

本人の困り具合というのもある
本人が困ってないんならいいんじゃない?
とかもよく言われた

本人が困ってないのなら…そう思って、いろいろ先延ばしにしてる人もたくさんいるけど
本人は、最初からそうだし
大変さを感じる事はあっても
ポジティブ思考だったり 深く考えなかったり
忘れちゃったりして
実はそんなに困ってない!!
という事も多々ある

うちの息子の場合だと
自分の能力について困ってるという感じではなくて
ただ、おかあさんに怒られるのやだなぁ
思ってるだけみたい

発達障害の呼び名も

自閉症
広汎性発達障害
アスペルガー症候群
ASD
ADHD

とかとかいろいろあって
覚えるだけでも大変そうなのに
自閉症、広汎性発達障害、アスペルガーは
まとめて自閉症スペクトラムと言いますとか
わかりにくい事がたくさんある

その上、HPSとか新しいものもたくさん出てきて
そんなの知らない人からしたら
正直なところLGBTQとかと一緒くたにされてるんじゃないかと思う時もある

私は息子のことが心配でいろいろ調べたりしたけどまだまだどうしていいのか 何が正しいのか
わからない事が多い
それなら なんの問題もなくすくすくと
育ったいわゆる定型と呼ばれる子達の親は
さっぱりわかんないだろうなぁ

「アスペ」なんて
ほとんど悪口のひとつみたいな使われ方してる
「アイツ空気読めない アスペかよー」
みたいな感じ

本当に空気読めないし、アスペルガーなんだけどね 

迷惑かけるし まわりに馴染めない時もあるけど
本人にはどうしようもないってのは
ほんとに難しいな
見た目じゃわからないし
その特性が活かされる時や場所に
いつか辿り着けるんだろうか
そういうところも好きだよって言ってくれる人に出会えるんだろうか

まだまだ息子の事を理解してあげられてない母です

よろしければサポートお願いします 息子と楽しく過ごすために使いたいです