見出し画像

話せば楽になるはずなのに、、

よく、仕事でつらいこととか、人間関係で嫌なこととかなど、人に話せば楽になるって言われるけど、私に関してはどうなんだろうと思う。

最近、また私の部署で辞める人が出て来た。

人員の補充がないとのことなので、今後私の仕事量がまた増えると言われた。
ただでさえ今私は、前回辞めた人の分の仕事をこなしているのに、さらに仕事が増える。

なんか憂鬱になり、話を聞いて欲しくてその話を妻にしたら、

私「また1人辞めるみたい」
妻「なんで?」
私「上司とソリが合わないから。これで 2人目」
妻「あ〜、うちの会社でも、そういうの多いわ-。
この間も、、、

と、その後、妻の会社の話を聞かされる。

別の日に、いつも飲みに行く酒屋のお母さんに同じことを話始めたら、

「あ〜、うちの長男の会社もそんなこと多いみたいやわ〜。
この間も、、」

と、また話を奪われて長男さんの会社の話を聞かされた。

話しを聞かされたあとには、もう気分が滅入って悩みを話す気力も無くなってる。

本来なら、私の愚痴やストレスを話して吐き出したかったのに、逆に話しを聞かされて、余計にストレスが増えてしまう。

辞めた人の仕事は誰がするのか、みんな自分のことしか考えないから部署内はバラバラ、毎日仕事をしてても、周りで会社や上司の文句の声を聞かされて、気分が滅入ってしまって、もう仕事辞めたい、とかの話しを聞いて欲しかったけど、それも出来ない。

話し下手なので、私から話をしたら相手に話しのネタを与えるだけになってしまい、余計にストレスが溜まってしまう。

なので、最近は悩みを人に話すことはなくなった。

以前、ニュース番組で悩める子供達の特集があり、ヤングケアラーや親が生活保護を受けているから、大学受験を受けさせてもらえずなど、悩んでいる子供達が多いのを知りました。
その中で、悩みを抱えている高校生が書いたマンガが印象に残ってます。

弱音は吐いたら、甘えるな!と言われ、疲れたと言えば、頑張れ!と言われる。
で、自殺をしたら、「なんでもっと早く相談してくれなかったの?」と言われる。

多分私も自殺したら、そう言われると思う。

悩んでる人は少なからず、なんらかの形でSOSを発していると思います。

ただ、気の弱い人やHSP気質の人は、微弱な電波なので、相手が気づかず受信して貰えないとか、受信しても遮断されたりします。

それと、私もあまり人の悪口や愚痴は聞きたくないので、こんな話したら嫌がれるんじゃないかなって思い、話すのに躊躇してしまい心に溜め込んでしまう。

私は毎月心療内科を受診してますが、他の患者さんがたくさん待たれているので、主治医の先生との会話も短く、話すことも限られているので、今は薬を貰いに行く為だけに行ってます。

元々、人と話すのが苦手な私なので、自分の気持ちを吐き出すことは少なかったと思います。

もっと他の人みたいに、グイグイ話せたらいいのかもしれないけど、HSPの私には出来ない。

でも、今はnoteと出会い、自分の気持ちを吐き出す場所を見つけました。

なので、これからはnoteで自分の気持ちや悩みを吐き出していきたいと思います。

話せないのであれば、書いていこう。

たとえ誰にも読まれなくても、誰にもスキをもらえなくてもいい。
自分の気持ちを素直に書いていこうと思います。

心に溜め込まないためにも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?