自信が無い

行き詰まったのでカウンセリングを受けた。

客観的に見て、以前は仕事イヤイヤ状態だったけど、それを乗り越えたうえで、会社に求められることはできないわ、、になっていた。

客観的に見てよくやってるから、一旦ココまでを褒めてあげては?と言ってもらったけど、ここでうんといえずニコニコごまかして、自信がないね、となった。

本質か環境からか当たり前になってるから、自信がある状態のほうが異常なほど、無意識なもの。

真面目なので会社が求めるものをあまり考えない方がいいよ、とも言われました。これはそうなんだよなあ。周りを気にしているのならばできることやると声を書けよう。
⇒たぶんここで自信がなくて踏みとどまって、「できない」が出現して、ここでやれることはないです、お互いの為です、、になってしまうのだと思う。少し現実逃避気味かも。

こういう感情を話して理解がどこかにされていれば、悩み果てていても続けていけるのかもしれないと、少しだけ感じる。

考えすぎず、自分の説明をして、少し緩めたいと思う。現状を変えるのでは無くて、どうにかこうにか責めずに労る時間を増やす。

メタ的だけど会社は「自信がない」「できない」から成長させるものでは現状なく、やろうとすればするほどその人の負担だけが増え、周りは手を貸さない、貸せばおかしいみたいな状態な気がする。この上で、状況を変える変えないの話ではなく、どうにかこうにか自信をつけていきたい。なんの目的もないが、まず自分によくやったということを。
そうやってできると思えることを増やして。

お次の課題、
場所を変えるにしても、自信がなかったらまた何ヶ月か経つと行き詰まってしまうと予想されるので。
慌てず、楽しく地面を這っていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?