見出し画像

福徳稲荷神社参拝

最近引いたおみくじに福徳という言葉が続けて出たので、福徳稲荷神社を参拝してきました。

つい最近まで全く知らなかった神社。
稲荷神社といえば、中国地方では津和野の太鼓谷稲成神社くらいしか知りませんでした。
子どもの頃から十数年に一度くらいのペースで参拝してたかな?

福徳稲荷神社を知ったのはたまたまSNSで目にしたんだったかな?
景色の良い場所にある大きなお稲荷さんなんだな〜って興味が湧きました。
山口県にそんなに大きなお稲荷様があるとは今まで本当に何故か知りませんでした。
神社好きな私なのに。

福徳稲荷神社には写真撮影禁止の札がたくさんありました。
ネットでは結構たくさん写真に上がっていたのでビックリ❗️
なんかトラブルでもあったのかな?
奥之院には写真撮影禁止の札が無かったので、景色を撮ってみました。

こんな素晴らしい場所に鎮座されてるとは、なんて羨ましい✨

しばし景色を眺めました。
でも、激アツっ‼️
ここで失態💧
絵馬をここに置き忘れたと思われる。

神社であまり絵馬を書かない私なのに、何故か書いてしまいました。
白狐の絵馬があまりにも可愛かったから❤️
で、絵馬を掛ける所に持って行かず、奥之院にも絵馬を掛ける所があったりして〜と思いながら参拝。
で、無かった…
で、景色を眺めてる間に絵馬をつい置き忘れちゃったわけ。
なんたる失態💧

まあ、やっちまったことは仕方ない。
あの暑い中またあの場所に行く気力はもうありませんでした。
汗が吹き出しました💦💦💦
情けない。

おみくじ
あ〜、身に染みるお言葉💧
たとえ調子がよくてもほどほどにします‼️

私、職場復帰してまだ1年が経ってないんだよね。
普通に働けてると勘違いしてました。
私の身体はまだ本調子じゃないんだよね。
強がってただけなんだよね。
前とは違う身体になっちゃってるんだよね。
なのに、普通のふりをしてたんだよね。
変なところで強がり💧

以後気をつけます。

つづくかも。
(ちょっと不思議なことが2つありました)



ここのサイトが福徳稲荷神社のことについて、かなり詳しく書いてありました。

御朱印もネットにアップしてはいけないような注意書きがあったように思うので載せません。
達筆でとても素晴らしい御朱印だったのですが残念です💧
お賽銭も一円玉は以ての外と注意書きがありました。
一円玉なんてお賽銭で使ったことはありませんが…なんとも取り決めが多すぎるのも、心がもやっとなりますね。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,665件

よろしければサポートをお願いすます。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。