見出し画像

「知って開運!神社仏閣めぐりのコツ」を読みました

老眼になったけれど、私は活字中毒。
本屋に行ったら、ついつい本を買いすぎてしまいます。
家の中は本だらけ。
そろそろ本を売りに行かないとなと思いつつもなかなか行けません。
何故なら…近くの古本屋では引き取ってもらえないことの方が多いからです。
遠くの古本屋さんは1時間はかかってしまいます。

去年知った桜井識子さんの本を見かけました。

桜井識子さんを知ったきっかけは山の神様の本。

世の中には本当に神様が見える人がいるんだな〜と。
神社参拝はもともと好きですが、もっとちゃんと有意義に参拝したいなと思って購入しました。

おみくじってどう見るの?

凶を引いた時の対処法が書いてありました。
私、よく凶を引くんですよ。
今度、凶を引いたらその方法で対処しようと思います。

お守りとお札の話

御守りの有効期間は半年らしいです。
なら、去年の6月までに参拝して買いまくった御守りはもう効かないってことですね💧

歓迎のサイン

神社境内でカラスに出会うのは良いらしいです。
よく会います。
カラス、セキレイ、クロアゲハ、トンボ、アマガエルなどにね。
そういえば、この前、父方の氏神様に参拝したら狛犬の上にカラスが舞い降りました✨
そう考えると、ちょっと嬉しいですね。

境内社について知っておく

本殿に参った後、境内の摂社末社を参拝して、最後にまた本殿に参拝するのが良いそうです。
それなら、出雲大社は大変ですよね💧
本殿が一番奥にあります。
で、境内のお社を巡ってまた本殿に行くのはなかなか大変です。
境内がかなり広いですから。

気になるご神木

御神木にはやっぱり触ったり抱きついたりしない方がいいそうです。
以前、こんな日記を書きました。

根元に違う土地のお水を少しあげたら喜ぶそうです。
今度、やってみようかな。

新しいお財布は神社でおろす

新しくお財布をおろす時は神社でおろすといいそうです。
そのおろし方が書いてありました✨
この春にやってみようっと🎵
今の財布、なんか使いすぎちゃうんだよね。
ってか、去年、治療&休職ストレスの反動で旅行しまくったのがいけなかっただけだけどね。

エッセイ漫画っぽかったのでわかりやすかったです。


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

よろしければサポートをお願いすます。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。