見出し画像

ワイドローラーコラボを★5まで使ってみた~ガチアサリ編

今回はガチアサリ編です。
基本編がまだの方はぜひこちらも↓


ギア構成

引用:GameWith様

いつものギア構成と同じです。すみません。
やはりバランスが良いです。


ガチアサリの戦い方

 ガチアサリでのワイコラの立ち回りは、サッカーでいうディフェンスを意識しています。(ボランチの方がイメージはぴったりですが、ここではディフェンスとさせていただきます。)
ガチアサリを入れられるのを防ぐことを第一に考えています。
 これはガチエリアでのお話と近い考え方です。
当たり前のことですが、相手の得点が入らなければ負けません。

 ただし、ガチエリアとの違いももちろんあります。

 ガチエリアでは負けないような立ち回りをしていれば、少しずつでも着実にカウントを進めることができます。ワイコラの強みである塗りを存分に生かすことが出来ました。しかしガチアサリはそれだけでは足りません。
 点を取るときは、相手のゴールまでたどり着かなければならないのです。守っているだけでは、勝てません。今回はこの違いを意識しながら私なりの考えをお伝え出来ればと思います。


1.初動について

①塗る

 まずはお決まりの塗りです。
味方ゴールの奥(相手側)を塗っていきます。これにより、相手がゴールに近づきにくくなる、近づいてきた際にキルを取りやすくなります。
 また、ゴール付近にある高台も塗ってきます。ここは監視台として、ゴールに迫ってきた相手に先制攻撃をする場所として重要な場所ですので、どの位置からでも登れるように壁も塗っておきましょう。
 このポジションをどこにするかがかなり重要です。ゴールに近すぎても相手のアサリが届いてしまいますし、相手が通ってくるルートに手が届かないと意味がありません。万が一ゴール付近まで到達されたときに備えて、ゴールにもすぐ駆けつけられる位置であることも必要です。
 これは回数をこなしながらそれぞれのステージのポジションを覚えていくしかありません。各ルールのポジションについては、いつの日か別記事でまとめて紹介できればと思っています。(まだ予定はありませんが…)
 余裕があれば、相手が通って来そうなルートも塗っておきます。自陣はスペシャル用にとって置きましょう。

②アサリを拾う

 先程の塗りをしながらアサリを拾っていきます。これもきちんと行いましょう。アサリを拾う理由は主に3つです。

1.拾ったアサリを味方に渡すことで、ガチアサリを早く作ることができる
 カウントを進める準備が早く整います。また、デスをした場合、アサリを落とし、相手にアサリを渡してしまうことになります。ガチアサリにした場合は相手は拾えませんので、相手がアサリを集めにくくなる効果もあります。

2.相手がアサリを集めにくくなる
 先程のデス時の効果に加え、当たり前のことではありますが、フィールド上のアサリを拾うことで、相手がガチアサリを作るスピードを遅らせることができます。

3.追加の得点用に自分が持つ
 前線武器としての立ち回りはしておりませんので、味方にバリア破壊を任せることになります。その後、追加でポイントを進めるように自分でもアサリを持っておきます。1発でカウントを進めるため、ガチアサリを持っておくのが理想です。また、ガチアサリは相手からも表示されますので、ヘイト買いにも役に立ちます。ただし、アサリはあくまで味方に優先的に渡し、余った分を自分用にしましょう。


2.中盤の動きについて

 ガチアサリは少しずつ攻めるよりも、チャンス時に一気に攻めたほうがカウントを進める効率が良いです。少しの可能性に賭けず、後々やってくるビッグチャンスに向けて準備を進める意識で動いています。

①守る

 これは第一優先です。塗りを駆使して相手を近づけさせない、相手が近づいて塗ってきた場所を塗り返す、突っ込んできた相手をキルする。届かない場所にはラインマーカーでけん制する。
 相手のカウントを進ませない為、ゴールを死守しましょう。
基本的には監視台(高台)で相手を見ながら、怪しい動きを察知したらすぐに動いていきます。
この際、ひたすら高台を陣取っていてはいけません。相手を止めるにしても、高台からの攻撃は最終段階に近い止め方となります。そこを抜けられた途端ゴールされますので。それよりも、事前に相手をその手前で止めておくことが重要です。また、高台の張り付きは攻撃へのサポートもできません。守りが第一優先ではあるものの、守るだけでは勝てませんので注意が必要です。
 また、スペシャルのアメフラシは守りの際、積極的に使って大丈夫です。攻撃にも使いたいのですが、使用を渋ってカウントを進められるほうが問題です。使用のタイミングですが、ピンチになってからではなく、ピンチになりそうな場面(ピンチの一歩手前)で使用するといいと思います。
 ただ先ほどもお伝えした通り、攻撃の際も必要となってきますので、何の考えもなく使用するなど、無駄遣いだけは避けましょう。

②塗りを広げ、アサリを拾う

 味方ゴールの安全が確保されている状態で、少しずつ塗りを前に広げていきます。これにより、相手がさらにゴールに近づきにくくなる上、前線へのヘルプもしやすくなります。初動と同じく、アサリもきちんと拾っていきます。拾ったアサリは味方に渡しましょう。

③味方のサポートをする

 基本編にもあります、いつもと同様のサポートをしていきます。

①の守りは確実に行いながら、②の塗り広げを行い、その都度③のサポートをするといった感じです。


3.カウントを進める

初動、中盤にて準備が整った状態から、カウントを進めに移ります。
塗りが広げられている、ガチアサリの準備ができている、
相手のアサリが少ない、スペシャルが溜まっている、人数優位であるなどが良い状況となります。

カウントを進める場合のパターンをご紹介いたします。

①味方の動きに合わせる

 いいタイミングで味方が突っ込んだ場合は、すぐに味方に続きます。

状況が悪いのにも関わらず、味方が単独で突っ込んだ場合は、仲間には申し訳ないですが、一旦様子を見ましょう。リスクが大きい状況で一気に突っ込みデスしてしまう。その隙に相手がゴールするという事態を招く危険があるからです。この場合はうまくゴールできそうな場合や、他の味方もヘルプに間に合った場合にすぐにアクションを起こせば大丈夫です。

 味方に続く際はまず、ゴール付近にアメフラシを投げましょう。
相手を蹴散らしカウントを進めやすい状態を作ります。
ここからの動きは臨機応変に対応していきます。何パターンかご紹介しますが、そのときの状況(編成やステージも含む)を鑑みて最適だと思う行動を瞬時に判断していきます。
これは本当に難しいですが、慣れるしかないと思います。私も判断ミスをしますが、繰り返すうちにミスの頻度は減ってきています。

・味方のすぐ後ろを進み、バリアが割れた直後に追加でアサリを入れる。
 これは自分がアサリを持っている場合、相手の数が少ない場合、ヘイトが先頭の味方に集まっている場合に行なうことが多いです。

・味方のすぐ後ろを進み、相手をキルする
 自分がアサリを持っていない場合、ヘイトが先頭の味方に集まっている場合に行ないます。キルをすることで相手の数を減らし、味方がゴールに入れられなかったガチアサリを入れ直す役割も担います。
 キルが上手くいった場合は、その場で塗りを広げ、相手の足止めをして追加でのカウントを狙っていきます。

・味方を追い越し、相手のヘイトを買う
味方が突っ込もうとしたものの、直前で止められてしまった場合に行ないます。相手のヘイトを買い、味方にゴールのチャンスを作ってあげます。
成功確率は低いですが、せっかくゴール間際まで来たのにも関わらず、みすみす諦める必要はないと思います。

・別ルートから攻める
 少し出遅れた場合や、味方が全員同じルートから突っ込んでいる場合、相手が別ルートを警戒していない場合に行ないます。
 味方が同じ場所にいる場合、相手のヘイトはそちらに向きやすいので、こちらの動きもバレにくくなります。もしバレたとしても味方のヘイトを減らすことができるので、いずれにせよ有効な手となります。
 相手が警戒していないかどうかは事前の動きで把握しておきます。
中盤あたりの攻防の際、相手がどのポジションにいるのかを見ておきます。
あまり相手が行かない場所は、警戒度が低い場所となります。
中盤の駆け引きで、こっちから攻めるよ!と特定のルートを行く素振りを執拗に見せておき、いざというときに本命ルートを使うなども手だと思います。

②自分が打開をする

 味方が攻めに苦戦しているときには自ら最前線に行き、活路を見出しましょう。何度も言いますが、守りが第一優先です。しかしカウントを稼がないと勝てはしません。ここぞというチャンスは逃さずにリスクを負ってでも攻めないといけないです。ここでいうチャンスは先にも述べた、味方がガチアサリを持っていることが前提で、さらには人数優位、塗り状況が良い等の条件が多く揃っているときです。

 またここでご紹介する打開は直接バリアを壊すことではなく、有利な状況を作ることを狙っています。有利な状況さえ作れれば、味方がカウントを進められるようになります。

・アサリは持たない
 まず前提として、アサリは持ちません。
 そもそもなぜ味方が攻めに苦労するのかというと、バリアを破壊することと、相手をキルすること(もしくはデスをしないこと)を同時にやらなければならない状況だからです。
 バリアを破壊するにはガチアサリが必要です。ガチアサリを持てば相手に位置バレします。常にセンサーが付いたついた状態で戦わなければならないのです。これはきついですよね。この役割を分担することで、カウントを進めるきっかけを作ります。

・カモン!!
 まずはカモンと叫んで飛び出す行くきっかけを伝えます。
気づいてもらえないこともありますが、仲間と一緒に戦う意識が大事です。
特にガチアサリを持っている味方の前でやると分かり易いと思います。
 たまに勘違いしてガチアサリを渡してくれる方もいますが。丁寧にお返しして、も一度カモン!して前に出ていきましょう。

・アメフラシを投げる
 安定のアメフラシです。もう説明不要ですよね。

・キルを取る、サポートする
 自分はアサリを持っていませんが、味方はガチアサリを持っている状況です。ヘイトは自然と味方に向きやすいため、味方を狙っている相手を優先的にキルしていきます。
キルが取りやすい上に、ガチアサリを持った味方を守ることにも繋がります。

・ガチアサリを守る
 ガチアサリを持った味方がデスした場合、ガチアサリの消滅を防ぎます。
急いで取りにいくと相手もそこを狙っていることが多いですので、相手を見ながら、けん制を行ってから取るようにします。アサリは他の味方にパスして、打開を続けます。

これらを行いながら、味方がアサリを入れるきっかけを作り続けます。
ガチアサリを入れたのち、バリアが復活した際や自分以外がデスしてしまった場合はすぐリスポーン地点に戻り、カウンターに備えて守りを固めましょう。


4.終盤の動き

これは今までと同様の動きをしていけば基本的にはOKです。

①大量リードをしている場合

そのまま守りを固めましょう。

②僅差で勝っている場合

逆転の可能性があります。
基本的には守りですが、守りながらも攻める準備を行うようにしましょう。
アサリを集めておく、守りのエリアを先の方まで広げておく等

③負けている場合

前項のカウントを進める行為を続けましょう。


ガチアサリ編は以上となります。
ガチアサリは私が一番苦手だったルールで、ワイコラをどう活かすのかかなり悩んだルールでした。
 勝てないことが続き、一時はガチアサリを封印していたくらいです。
今は普通に戦えるようになりましたが、大きく変わったのは強い守りの意識と、攻めの意識でした。
 特に攻めのチャンスを逃さない、きちんと前に出るようにしたところ、勝率も上がってきました。最初は意味の無い場所で前に出ることが多かったですが、次第にここだというポイントが分かってきます。

私と同様、アサリが苦手な方も一緒に頑張っていきましょう!


別ルール解説

ナワバリ編

ガチエリア編

ガチホコ編

ガチヤグラ編


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?