見出し画像

『セラピストのサークル』目的

前記事でこのサークルの理念(目標)をご紹介しました。

『セラピストが「幸せに生きていく』

この記事では、どうしたら幸せに生きていけるのか、それを踏まえてこのサークルの利用目的は何なのかをご紹介します。

結論から申しますと僕が思うに『施術力』が大切だと思います。
そして、このサークルは『施術力を上げる』という点に重きを置きます。

なぜ『施術力』なのか?

先に僕が思う『施術力』とは、施術自体のクオリティはもちろんのこと、知識やトークをまとめてです。ひいてはこれが、店舗運営にも繋がると思います。

なぜ、『施術力』なのか?

①良い施術をお客様に提供するため
②来店して頂かないといけないため(生活出来ないから)

繁盛されているお店の要因は大きく分けて2つだと思います。
1つ目に、『施術力』があること。
2つ目に、『集客力』があること。
どちらか一方、もしくは、両方あるお店にお客様は来店されると思います。

我々、個人店が力を入れるべきは、前者の『施術力』であり、こちらを意識してみるのはどうですか?というお話です。

簡単に理由を説明しますと、
「誰がハンドルを握っているのか」
「最後まで裏切らないのは何か」
という点です。

自分に身に付けている「知識や技術」は誰のものでもなく、自分のものです。これは一生無くなることが無く、使い方も自分次第であり、取り入れるのも自分次第です。なので、ハンドルは自分で握っており、良い意味でも悪い意味でも裏切りません。

ただ集客力というものは、SNSや広告宣伝などこれだけ頑張ればこれだけの物が付いてくるとは誰も約束はしてくれません。

準備しておいて間違いないのは『施術力』ということです

ちなみにキングコングの西野亮廣さんや美容室DEARSの北原孝彦さんも「結局は圧倒的な商品(コンテンツ)の質の高さが最後には勝つ」と仰っていました。

皆さんの持たれている施術商品は、いかがでしょうか?
・絶対に浮腫みが取れるアロマトリートメントが出来る
・絶対に精神的疲労が取れる癒しを提供出来る
・絶対に肩こりや腰痛を緩和出来る腕がある
何気なく、InstagramやHPなどで売り文句として綴っている内容は本当の本当にお客様に約束出来るものでしょうか?
それだけ磨かれているものでしょうか?

結論


ビジネスサークルやサロンコミュニティなどで、集客をメインにしたものは多くあると思います。もちろんそれも大切な事であり、僕も常日頃勉強しています。それは、それぞれの場所で行って頂いて、ここでは、とにかく『施術力を上げましょう』という目的のサークルにしたいと思っています。

次回

それでは、どのようにして『施術力』を上げるのか、また、『施術力』が上がったら何が良いのかをご紹介します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?