見出し画像

大好きな道の駅&キャンプ場!勝手に5選in鹿児島県

鹿児島といえば…。
桜島、錦江湾、サツマイモ、さつま揚げ、桜島大根、芋焼酎、西郷どん、篤姫、天文館、砂風呂!
まだまだありますね。

さて、魅力的な鹿児島に行くならどこに泊まろうか?
くるまで旅するなら道の駅と、RVパーク、キャンプ場調べは必須です。

今日は勝手に鹿児島の大好きな道の駅とキャンプ場を5つご紹介しますね。
満足すること間違いなしですよ♡

その1 道の駅「喜入」(鹿児島市)


「国土交通省九州地方整備局」より引用

温泉施設が良いのです。
アルカリ性泉質でお肌すべすべです。
タオル、せっけん、シャンプー類は自分で持って行きましょう。
隣にはプールもあるので、せっかくだから遊びたいです。
プールも温泉もかなり安く利用できますよ。

承平年間(931~938年)に編纂された文献に「きいれ」の名前があります。
難しい字ですが、後に「喜入」になったようです。
島津氏9代当主の七男が「喜入」を拝領し、その流れで「喜入」姓ができたようですね。

駐車場:大型10台、普通車190台(車椅子用6台含む)

道の駅公式ホームページ

その2 道の駅「くにの松原おおさき」(曽於郡)


【公式】鹿児島県観光サイトより引用

おおきなカブトムシのモニュメントがおもしろいです。
「くにの松原」は白砂青松日本100選のひとつですよ。
神代の日向の国・救仁(くに)の地として栄えたそうです。

道の駅にはレストランや温泉もあるし、宿泊施設も隣接していて利用しやすいです。
私が行った時は休館だったので、もう一度行ってゆっくりしたいですね。
広くて気持ちが良いですよ。

駐車場:大型26台、普通車129台(車椅子用3台含む)

道の駅公式ホームページ

その3 道の駅「たるみずはまびら」(垂水市)


道の駅公式ホームページより引用

海鮮が美味しいレストランやおしゃれなカフェ、充実した物産館も、もちろんあります。
カフェから眺める海が広くてキレイでステキです♡
子どもが遊べるスペースもありますよ。
コンビニもあって、便利です。

駐車場:大型11台、普通車205台

道の駅公式ホームページ

その4 道の駅「たるみず」(垂水市)

鹿児島県観光サイトより引用

足湯に浸かって錦江湾と桜島を眺めるのが最高♡
「日本一の足湯」を誇っていましたが、長崎県雲仙市小浜町の足湯ができて
「日本2位になりました」と地元の方が笑って話しかけてきました。
小浜の足湯は105メートルですからね。
源泉の温度、105℃にちなんでいます。

ここで眺める景色はホントに大好きです。
開放的な気持ちになりますよ。

駐車場:大型11台、普通車98台(車椅子用7台含む)

道の駅公式ホームページ

その5 霧島高原国民休養地(霧島市)


霧島市公式ホームページより引用

あまりの広さにビックリしましたよ!!
自分の好きなスタイルで楽しめるキャンプ場です。
テントを張るも良し、電源サイトを利用するも良し。

霧島連山に囲まれて、季節の花や星空を満喫できます。
私たちが行った時は、桜が見事でチューリップも咲いていましたよ。
夜の星空はすごかったなあ♡
空がこんなに広いなんて!!

周りには家族で遊んだり、友達同士で楽しむグループがいましたよ。
広いから、むしろ人の存在を感じるのが心地良い。
ケビンやコテージもあります。

温泉も良いですね♡
入浴券を買うと、何度でも入浴できます。
しかも温泉かけ流しなのに安い!!

「また来てくださいね」の気持ちと共に割引券を頂きました。
次回からもっとお得に利用できます。

何度でも行きたい所です。

もう少し暖かくなったら、鹿児島に行ってみたいです♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?