見出し画像

猫が農業を救うかも…と思った話

かつて窓から見える畑にモグラがいた

長崎に引っ越してきたころ家庭菜園をはじめた父。
ところが、畑にモグラがいて穴だらけになっていました。
ホームセンターでモグラの捕獲機を購入して設置したものの、モグラは嗅覚が鋭いので人間の仕掛けた罠にかからないそうで。

どうしたもんかなと思っていたころ
我が家で猫をお迎えし
私が冗談混じりで
「猫の匂いでモグラが逃げたりしないかね?」
といったのを父は間に受けたのか

ためしに猫の糞を畑に埋めたところ
いつのまにかモグラはいなくなっており…

もちろん、あんずは室内飼育でお腹の寄生虫駆除もしていますが
トキソプラズマとかあるので真似しないでくださいね。。いまのところ健康被害は出てないけれども笑

でも、トキソプラズマとかだけ除去して畑に撒いたら害獣被害の対策のひとつになるかなぁと思いました。

野良猫の問題に、糞尿被害がありますが
その糞尿をあえて利用する、有効活用出来るかも?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?