見出し画像

ひとを動かすのは、いつだって「愛」



今日の夜は
旦那さんと2人で
昨年挙式したレストランにて
ディナーをしてきました🙌


横浜・山下公園の近くにある
歴史建造物を利用したレストラン。


やっぱりね、歴史があるものって
それだけで周波数がやばい✨
写真をとるのも忘れそうになるくらい
大満足の夜ごはんでした♡


プランナーさんからのサプライズ😂


この年齢になると
どんどん友達が結婚していきますよね。
「これから挙式しよう!」って子に
いつも必ず聞かれるのは


「式場ってどの基準で選んだの?」
ってこと💡


会場の雰囲気やキャパ
料理や駅からのアクセス
衣装や演習、そして費用…


電話帳みたいなゼクシィを見ていても
余計に悩んじゃったりしますよね。


私たちが式場を決めた理由は
もちろん雰囲気やキャパは最高なうえに
プランナーさんがめちゃくちゃ良い人だったから。


正直、『人』です。


プランナー業にかけるエネルギーが
半端なく輝いていたし
仕事への愛がヒシヒシ伝わってきたんですよね。


レストランロビーにて、前撮りの一枚。


世の中のビジネスを見ていると
「どうやって人を動かすか」
みたいなことを
みんな一生懸命努力してやってる。


フォロワーをファン化させようとか
ベネフィットを意識させようとか
こんな広告でプロモーションしようとか


そんなテクニックはもう溢れているし
色んな会社がお金を注ぎ込んで
なんとか人を動かそうとしてますよね。
(エゴが見えるときもあるよね)


でも、ぶっちゃけさ
人が一番行動したくなるときって
自分への愛に触れたとき
なんですよ。


目の前の人が、自分のために
時間やエネルギーを放出してくれる。
よそ見なんかせず、自分のために
一生懸命にパワーを使ってる。


そんな「誰かの愛」に
人は共鳴して動き出すんです。


なぜなら
愛と感謝の感情が
いちばん周波数が高いから。


恐怖や焦りで人を動かすよりも
よっぽど簡単で幸せなんですよね✨

エイブラハムの「感情の22段階」。
気になる方は調べてみて!
(画像お借りしました)


人を動かすのは
いつだって「人の愛」でしかない。


相手に愛を向けられる人と
私はずっと一緒にいたいと思うし
自分もそうあり続けたいと思うんです。


何かひとつでも
目の前の誰かのためになるように。
1ミリでもいいから
明日を生きる角度が変わるように。


そんな思いで
これからも書いていきたいと思います🕊️


この記事が参加している募集

#今日の振り返り

23,752件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?