見出し画像

はじめてのYouTube撮影を終えて(公開した動画を追加しました)

先日noteにも書いたようにYouTubeを始めることにしまして、昨日、撮影をしてきました。

ほんと……めちゃめちゃ楽しかった!!

はじめての経験というのはドキドキするもので、集合時間の1時間ほど前に現場入りした僕は、準備運動を兼ねてワインをグビグビ(どんな準備運動やねん)。1組目のゲストを迎える頃には顔が赤くなって、すっかり上機嫌になっていました。

画像1

コラムをご執筆いただくなど、僕が独立したばかりの頃からずっと支えてくださっている片付けアシストNaroの中西直美さん。整理収納サービスを提供する傍ら、占い師としても活躍されていて、来年2021年の日本がどんな年になるのか、タロットカードで鑑定していただきました。結果は、来月には公開する動画でご確認を!すぐにできる開運風水についても教えてもらいました。

※12月9日に動画を公開しました!※

画像2

フリータレントとして活動する吉見麻梨絵さんには、先日挑戦された映画「えんとつ町のプペル」の声優オーディションを振り返っていただきつつ、これから叶えていきたい夢の話をお聴きしました。「自分らしくいる」というのは簡単なことではないですが、だからこそ、それにこだわる人間は輝いて見えるのかなぁと思います。夢追う人は美しい。麻梨絵さんの前向きな言葉に、元気と勇気のゲージがいっぱい溜まりました。

※12月16日に動画を公開しました!

画像3

アートディレクターの金崎亮太さんと、コピーライターの古本晃靖さんは僕と同級生。4月に「3人で動画配信をやろう!」という話をしていて、ついに実現できました。僕らが小学生時代を過ごした90年代にフォーカスを当て、プロ野球を中心に、ちょっと音楽とかにも寄り道しながら思い出話。そろそろ歴史になりつつある90年代は語りたいことが多すぎて、全然時間が足りません。どこかで第2弾があるかも。麻梨絵さんも残って参加してくれました!ありがとうございます!

※12月23日に動画を公開しました!

画像4

トリを務めてくださったのは、ヘッドスパ専門店「ムーラ・アダーラ」のセラピスト・永峰麻里さん。麻里さんとは、キングコング西野亮廣さんのオンラインサロン仲間です。僕がヘッドスパを探していたことがきっかけで出会い、以来、仲良くさせてもらっています。ヘッドスパの技術力は言うまでもなく(以前書いた「体験記」をご覧ください)、ホスピタリティや他人を応援しようとする気持ちが凄くて、心遣いや気配りに感心しています。昨日も、誕生日を控える僕のためにサプライズでケーキを用意してくれました。ゴンドー、幸せでした。

※12月30日に動画を公開しました!

持って行ったワイン2本は空になり(1本は1.5リットル!)、一夜明け、完全な二日酔いでグロッキーでしたが、写真を見返すと楽しさが込み上げてきて、撮影して良かったと心から思うことができました。

YouTubeは前から興味があったものの、なかなか一歩を踏み出せませんでした(シャイなので)。やりたいことをやっているように見えるかもしれませんが、他人の目や声は、たぶん人並みに気にはなります。

でも、本当にやって良かった。今回、僕の背中を押してくれたアカツキサトシさん、ありがとうございます。撮影中も、酔っぱらい続ける僕を冷静にサポートしてくれて助かりました。

そして、撮影を担当してくれた、よっしーさん、ありがとうございます。やわらかい人柄のおかげで、ほど良い緊張感を保ちながら、リラックスして撮影に臨むことができました。

どんな動画になるのか、僕自身も楽しみでなりません。呂律が回っていなかったら、ごめんなさいw 見てくださる方がどのような感想を持たれるかはわかりませんが、少なくとも「現場を楽しく!」というのはクリアできたと自分では認識していますので、それが届けばいいなと思います。

アカツキさんがTwitterで「今日出会った人たち、みんないい人やったなぁ」と呟いていたのが嬉しくて嬉しくて……。そう、僕はいい人たちに恵まれているなと、つくづく痛感します。

これからも大好きな人たちと、大好きな時間を過ごしていきたい。それが僕が生きる幸せなのです。

今回のYouTubeに関わってくださったすべての皆さま、ありがとうございました!!

ではでは、12月の公開をお楽しみに!

めちゃめちゃ楽しすぎたし、「また出たい!」とか「自分も次は出たい!」などのテンション爆上がりする声が届いておりますので、もしかしたらセカンドシーズンやるかもね!

また500円貯金、貯めないと!w

それか個人スポンサー募りますか!w

★チャンネル登録お願いします!

★Kindleにて小説「おばけのリベンジ」発売中!





よろしければ、サポートお願いいたします!頂戴しましたサポートは、PR支援や創作活動の費用として大切に使わせていただきます。