見出し画像

ジブン株式会社RADIOで秀星さんへのインタビューを終えて思う:「目標設定の大切さ」

興味があるならやってみよう!の精神で手をあげたインタビュアー役。
実は前職の企業英語講師の時に、スピーキング力チェックで英語のインタビューをする仕事を年間500件以上していたけれど、それも10年以上前の話。
zoomちゃんと使えるかな?質問ちゃんとできるか?など不安も多い中、朝4時半から収録は始まり、無事終了しました。ほっ。

ジブン株式会社RADIOの企画を発案してくれたのは、私と秀星さんと同じくvoicy木下ファミリーの林さん。

企画書もこんなにわかりやすく作ってくださって。
つい、参加したくなっちゃいました。

林さんのすごいところは対談相手のマッチング能力!
対談相手の石原秀星さんは小学校の先生で、朝活をしているマラソンランナーさん。

実は私の父は中学校の体育教師でした。姉の旦那さんは小学校教師。
従姉妹も小学校教師と今年から小学校の校長先生も。
叔父や叔母にも学校教師が4〜5人。
私も英語講師という仕事を20年以上続けているので、共通項ありますね。

そしてもうひとつの共通点が「朝早起き」なこと!
秀星さんのnoteで一番読まれている記事が「朝活のススメ」だったこともあり、インタビューのスタート時間は早朝4時半!(笑)
ここに早起きコンビが誕生したわけです。
ありがたい。私夜は眠くてすぐ寝ちゃうので(笑)朝がいい。
この組み合わせの妙、林さん、素晴らしい!

ということで、早朝に収録した内容はもちろん「朝活のススメ」

今日の対談、ぜひ聴いていただきたいのですが、インタビューを終えて私が自分に足りなかったな、と思ったことがひとつ。
「目標設定をすること」
最近、目標なかったな・・・
なんとなく続けていることはあるけど、自分のできることをできる範囲内でやっているだけで、何かを達成した感覚、しばらくないな。

私の早起きは自分のための時間ではなく、農作業のための早起き。
でもせっかく早起きするんだから、自分のための時間としても少し使いたい。

ということで、早速今年から始めたDuolingoフランス語を毎朝やることにしよう。私の朝活。
畑仕事に行く前にDuolingoをやる。今140日目だから、300日まで毎日やろう!
繁忙期の夏でも10分なんとか時間を作ってみよう。まずはやってみること、それが大事だと木下さんも言っていた。

秀星さん、お話できて楽しかったです!ありがとうございましたー!
「ジブン株式会社朝活部」作りましょう〜もちろん私も参加します。
みなさんの「朝活部」へのご参加、お待ちしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?