見出し画像

1日1食を30日間続けてみた

1日1食を30日間続けてみた。今日が最終日。

6月の30day challengeだったそれも、今日で終わりなので30日間を振り返ってみる。
体重はだいたい1.5kgくらい減った。なにせ、始める前は3食以上ガツガツ食べていたから当たり前といえば当たり前か。

辛いかな。。。と心配していたのもなんのその。全然1食で問題なかった。
一つ目。良かったことは、きちんと空腹を感じられたこと。それまでは時間だからと食べてなんだか体が常に重かった。
二つ目。食べられることのありがたみを強く感じられたこと。
三つ目。1日1食しか食べられないから、できるだけ体に良いものを食べたいと思えたこと。
四つ目。当たり前だけど、食事の支度と食器洗いの時間が減ったこと。

よくなかったことは、食い意地がはっているため1回で3食分くらい食べて血糖値が上がり過ぎたり、不整脈が出てしまうことだったり。
一気に胃腸に血液が行ったり、ドバドバインスリンが出ちゃってるんだなあと思うと体に良いんだか悪いんだか。

世の中の人がみんな1日1食にしたら、食物廃棄も減って飢餓の国に食料が届けられたりするんじゃないだろうか?多分途上国の人は食べ過ぎなんじゃないかな?

1日1食でも大丈夫な体とわかったので、心臓に無理のない範囲で続けていこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?