マガジンのカバー画像

30day challenge

40
30日間のチャレンジを記録してます。
運営しているクリエイター

#コラム

" I was too fat." ボリスのダイエットキャンペーン始まる

英国首相、ボリス・ジョンソンが「ボク、太りすぎてた」と自身の肥満を認めた。またその肥満の…

Mucci
4年前
10

タイ。壊滅的なサムイ島とこれからのリゾートのあり方

 タイのサムイ島は閑古鳥が鳴いている。観光地はどこもそうだと思うけど、この島は店も雇用も…

Mucci
4年前
13

トランスジェンダーは女子ラグビーに参加できるのか

 IOCのガイドラインでは12カ月間テストステロンの量を抑えればオリンピックに参加できるとい…

Mucci
4年前
6

ルース・ベイダー・ギンズバーグの映画タイトルに思う年齢差別

アメリカの最高判事ルース・ベイダー・ギンズバーグ氏について。 BBCニュースで、彼女が抗がん…

Mucci
4年前
13

ネイティブインディアン問題/ Red skinsがチーム名を変える

Washington Redskinsがそのチーム名とロゴを変えると発表した。 チーム名変更の議論は以前か…

Mucci
4年前
6

アボカド ミルクってどんな味?

ニュージーランドでシェフをしている野村 祥恵さんという女性。ひょんなことからアボカド ミル…

Mucci
4年前
3

報道の自由と政治

フィリピンの大手放送局ABS-CBNが、25年のライセンス更新を「相応しくない」として議会から拒否されたというニュース。どうやらデュテルテ大統領批判と大いに関係がありそうです。今日の話題はBBCからです。 この記事の中に出てきた"the World Press Freedom Index".でフィリピンは180カ国中136位だそうです。「報道の自由度ランキング」とでも訳したら良いのでしょうか。 日本のランキングも気になって調べた所、日本は66位でした。ちなみに1位はノルウ

ストリートアートの著作権

ストリートアートを勝手にTシャツやポストカードにして売ると著作権の侵害になるかもしれませ…

Mucci
4年前
6

絶滅危惧種の鳥が浅草の「鳥カフェ」で売られている謎

世界的に絶滅危惧種に指定されている鳥「kea(別名ミヤマオウム)」が、浅草のカフェで180万円…

Mucci
4年前
10

少ない予算、短い期間で効果的な広告/ ニュージーランドの広告製作の裏側

ポルノスターが子供達に正しい性知識を与えにくるニュージーランドの広告を先日紹介しましたが…

Mucci
4年前
8

フルーツや野菜からマイクロプラスチックが見つかった

マイクロプラスチックが、ニンジン、レタス、ブロッコリー、イモ、りんご、梨から見つかったと…

Mucci
4年前
11

世界の産休事情

彼の国ニュージーランドでは、7月1日から産休 (Paid Parental Leave)が22週間から26週間に延長…

Mucci
4年前
6

1日1食にしたら食べる喜びが3倍になった

1日1食は試してみる価値あり。 昼間はお腹がすいて動けなくなるんじゃないかと恐れていたけ…

Mucci
4年前
4

1日1食の生活

明日から1日1食にする。6月の30day challenge。 特に厳しいルールは定めず、カロリーのあるものを摂取するのは1食のみ。お酒も飲んで良いことにする。 BBC Newsで見たバングラディシュの家族は貧困のため1日1回しか食事を取っていなかった。かたや私は飽食のかぎりを尽くしている。実家に帰ったもんなら、8時、12時、17時とお腹が空いてもいないのに3度の飯を食わされる。有難いことに。でも本当に1日3食も必要? 1日1食を始めることにした理由のいくつか; ・消化