見出し画像

ドラマ・映画の音楽って大事だよねって話

最近になって「きのう何食べた?」のシーズン1(2019)を見始めたんです。それが、すごいハマっちゃって。続けて去年放送されたシーズン2も見始めました。

男性同性カップルの日々のご飯と日常の出来事を描いているドラマなのですが、登場人物のキャラも内容も描き方もとても良いんです。温かくてほっこりしたり、キャラの心情に寄り添ってしんみりしたりできる素敵な作品です。

そして、なんと言ってもこのドラマは、サントラが心地良いんです

特に頭から離れないのが、シロさん(西島秀俊)が料理をしている時に流れる曲。そのタイトルも「シロさんの台所」。シロさんの声(西島さんの声)で料理手順の解説が流れて、この曲が流れているとウキウキしてしまいます。

もしや....と思ったら

今年の1月クールに放送された「春になったら」。こちらも作品としても素晴らしく、サントラが素敵でした。「きのう何食べた?」とサウンドが似ていたので、調べてみると、なんと同じ作曲家さん(澤田かおりさん)でした!思わず立ち上がってしまいました。

良い作品には素敵な音楽が寄り添ってくれるんだよな、と改めて思いました。音楽は、なくてならない存在であり、音楽があってこそ映像作品が成り立つ場合も多い気がします。


三谷作品の音楽

三谷幸喜さんの作品というと、喜劇ものやサスペンスが多いように思います。映画だと「ステキな金縛り」や「ザ・マジックアワー」、ドラマだと「古畑任三郎」シリーズが人気ですよね。最近だと、2022年放送の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の脚本も担当されていました。

私は、三谷さんの作品が大好きなのですが音楽がなんとも素晴らしいんです。音にダイナミックさがありながら一体感があって、作品のイメージにぴったり。

「古畑任三郎」シリーズで使われてる音楽は本間勇輔さんが作曲されています。サスペンスドラマならではのゾクゾク感と古畑のチャーミングでお人好しな性格が伝わる緩やかさ。その2つの要素が合わさった塩梅が凄まじいです。

ドラマ「王様のレストラン」では、1人のギャルソンにより、落ちこぼれのレストランが一流のレストランになっていくという物語です。作中は、服部隆之さんが担当されたオーケストラを使ったサウンドトラックが使われています。

特にオープニング映像で使われている曲は特徴的で、今でもお昼の情報番組などでよく使われています。私は、地元の運動会でこの曲が流れていたのを思い出して、ドラマを観て(失礼ながら)「運動会の曲だ!」と気づきました(笑)

「王様のレストラン」の音楽担当された服部隆之さんは、他にも人気ドラマの音楽を担当されています。同じ三谷幸喜の作品で言うと、「総理と呼ばないで」「ラヂオの時間」「みんなのいえ」や「真田丸」のサントラを作っていらっしゃいます。

その他にも、「のだめカンタービレ」や「半沢直樹」など、ドラマオタクでなくてもあの特徴的なサントラたちが頭から自動的に流れそうです。

坂元裕二の作品の音楽

坂元裕二さんといえば、「Mother」「最高の離婚」「問題のあるレストラン」「いつかこの恋を思い出してしまう」「カルテット」など個性的でありながら人間味のある物語が多いです。

坂元裕二さんの作品の音楽というと、オシャレ!上手く言えないのですが、日本のドラマにはあまり見かけないオシャレさ。どちらかというと、フランス映画のような雰囲気

特に、「最高の離婚」や「大豆田とわ子と3人の元夫」はフランス映画の音楽らしさを感じます。登場人物の心情に合わせて、愉快になったり切なく感じたり呆れたり、音楽がそれぞれ繊細に寄り添っているように思います。

2022年に放送されたドラマ「初恋の悪魔」では、恐らく今までなかったジャズのサントラになっていて、これがまた洒落ているんです....。

「初恋の悪魔」は、サスペンスドラマでありながら日常的なシーンもほっこりシーンもあるので、ゆるっとさとハラハラ具合が取りやすいジャズの音色がしっくりきます。

音楽は、毎回坂元裕二さんが選ばれているのかしら。作品によって音楽を担当される方が違うのに、なんとなく統一感があって坂元裕二イズムを感じられるのは本当に凄いと思います。

余談なのですが、安田顕が企画・プロデュースする7月の舞台で林遣都との2人芝居をするらしいです。「初恋の悪魔」での共演がきっかけで安田顕が林遣都を誘ったらしく、しかも舞台の脚本も坂元裕二なんです。

え、たまらないんですけど!はぁ〜観に行きたい!!倍率凄そう。私の7月は、大学の単位のためにやらなければいけないことが残っているので行けない。舞台の配信してくれたら嬉しいけど、こういうのはやっぱり生でこそ味わえない何かがあるんですよね。

悔しい!私の、いつか絶対に生の舞台を見に行きたい、という思いが更に強まりました。

映像作品にとって音楽という存在

ドラマや映画などの映像作品の中で、音楽は重要な役割を果たしています。作品の空気感の寄り添ってくれたり、または生み出してくれることもあります。

作品を作っている監督の“らしさ”を味わえる要素にもなるので聞き応えがあります。いわば、作品にとってのバディ的存在なのかもしれません。

今年の夏に公開予定の「ラストマイル」という映画があります。脚本は、「空飛ぶ広報室」「重版出来!」「逃げるは恥だが役に立つ」などのドラマを担当した野木亜紀子さん。

そしてなんと、野木さんが脚本を担当した人気ドラマ「アンナチュラル」と「MIU404」のキャラクター達が今回の映画に登場するそうです。こういうの大好き!とても楽しみです。

「アンナチュラル」も「MIU404」も主題歌は米津玄師さんでした。もしかして、今回の映画の主題歌も米津さんかな、と既にワクワクしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?