ゴルゴ田中@FX(メイン通貨→ドル円・ポンド円)

45歳。昭和生まれのおっさんです。妻子持ちトレーダー7年目。3年前に脱サラした腰痛持ち…

ゴルゴ田中@FX(メイン通貨→ドル円・ポンド円)

45歳。昭和生まれのおっさんです。妻子持ちトレーダー7年目。3年前に脱サラした腰痛持ちです。最近はやんわり禁酒中。ダウ理論、フィボ、水平線の古臭い手法で戦ってます。5年統計で勝率78%は維持。勝った負けたが言い合える仲間がみつかれば嬉しいです。よろしく。

記事一覧

ライントレード手法のメリットとデメリットについて

ライントレードは、チャート上に引いたラインで相場の動きを予測する取引手法です。以下にそのメリットとデメリットを説明します: メリット: 1. シンプルな手法:ライン…

ライントレード手法について

ライントレードは、チャート上に複数のラインを引くことで相場環境を把握し、仕掛けや手仕舞いのポイントを見極めるという極めてシンプルな手法です。ライントレードには主…

移動平均線について

移動平均線は、特定の期間における通貨ペアの平均的な価格を表示するために使用されるテクニカル分析のツールです。移動平均線は、価格変動の一時的なノイズを平滑化し、ト…

レジサポ転換について

Fレジサポ転換(レジスタンスラインがサポートラインに、またはその逆に変わる現象)は、価格の動きを予測する上で非常に重要な概念です。 具体的には、以下のような流れで…

レジスタンスラインについて

レジスタンスライン(上値抵抗線)は、価格が上昇し続けることを阻止するラインのことを指します。以下にその詳細を説明します: 1. 高値の目安:レジスタンスラインは、…

サポートラインの重要性について

FX取引におけるサポートラインの重要性 1. 価格動向の理解:サポートラインは、過去に何度かその水準で為替レートが下げ止まり、反発している価格帯を示します。これによ…

チャネルラインについて

FXチャートにおけるチャネルラインの引き方とその活用法は以下の通りです チャネルラインの引き方: 1. トレンドラインを引く:まずはトレンドラインを引きます。上昇トレ…

トレンドラインについて

FXチャートにおけるトレンドラインの引き方とその活用法は以下の通りです トレンドラインの引き方: 1. 上昇トレンドの場合:2つ以上の安値を結び、右上に向かう形で線を引…

水平線の引き方について

FXチャートにおける水平線の引き方とその活用法は以下の通りです 水平線の引き方: 1. 直近の最高値と最安値にラインを引く:チャート上の高値と安値を見つけ、それらを水…

グランビルの法則について

グランビルの法則は、移動平均線と価格の関係を見ることで売買のタイミングを判断する法則です。具体的には以下の8つの売買ポイントがあります 買いポイント: 1. 移動平均…

1日5万稼ぐトレードとは(実践編)

1日に相場が100pipsくらいだとして 勿論、端から端を取るっていうのは、かなり難易度が高いしそういったギリギリを攻めるようなトレードはこれをみた皆さんにはしてほしく…

ドル・円のファンダメンタルズについて(ドル・円相場に影響あり)

1. 金利:金利の動きは為替と密接に関係しており、金利の変動によってドル円相場に影響を与えます。例えば、日本円の金利が低く、アメリカのドルの金利が高いと、世界中の…

FXのロット設定について

1. ロットとは:FXのロットとは、取引数量のことです。FXはロット数を調整することで、取引数量を上げたり下げたりします。ロットを上げるとその分収益も多くなりますが…

FXのテクニカル分析には多くの種類がありますが、以下にいくつかの主要な手法を紹介します

1. トレンドライン:過去の高値と高値、安値と安値を斜めに結んだ線のことです。右斜め上向きに引ける上昇トレンドラインと、右斜め下向きに引ける下降トレンドラインがあ…

FX初心者が勝つために必要な最低限の知識編

1. FXの基本的な仕組みを理解する:FXは「日々価格が上下するドルやユーロなどの数種類の外国通貨を売買(交換)することで、差益や金利を狙う」という非常にシンプルな仕…

資金管理マニュアル(一番重要)

FX取引における資金管理は、取引の成功にとって非常に重要な要素です。以下に、FX初心者が資金管理を行う際の基本的な手法をいくつか紹介します 1. 資金管理の基本理念:F…

ライントレード手法のメリットとデメリットについて

ライントレード手法のメリットとデメリットについて

ライントレードは、チャート上に引いたラインで相場の動きを予測する取引手法です。以下にそのメリットとデメリットを説明します:
メリット:
1. シンプルな手法:ライントレードはラインの引き方とエントリーポイントを押さえるだけなので、初心者でも取り入れやすいのがメリットです。
2. 予測の根拠:チャート上に引いたラインで根拠のある予測ができれば、勝率の高いエントリーポイントを見つけられるでしょう。

もっとみる
ライントレード手法について

ライントレード手法について

ライントレードは、チャート上に複数のラインを引くことで相場環境を把握し、仕掛けや手仕舞いのポイントを見極めるという極めてシンプルな手法です。ライントレードには主に以下の3種類のラインがあります

1. トレンドライン:FX相場のトレンドに沿って斜めに引いたラインのことを指します。上昇トレンドや下降トレンドなどのトレンドが発生している状況でよく使われるラインです。

2. チャネルライン:トレン

もっとみる
移動平均線について

移動平均線について

移動平均線は、特定の期間における通貨ペアの平均的な価格を表示するために使用されるテクニカル分析のツールです。移動平均線は、価格変動の一時的なノイズを平滑化し、トレンドをより明確に把握するのに役立ちます。
例えば5日間の移動平均線を考えると、過去5日間の終値を合計し、その数で5を割ります。この結果得られる値がその日の移動平均となります。
移動平均線には以下の3種類があります:

1. 単純移動平均

もっとみる
レジサポ転換について

レジサポ転換について

Fレジサポ転換(レジスタンスラインがサポートラインに、またはその逆に変わる現象)は、価格の動きを予測する上で非常に重要な概念です。
具体的には、以下のような流れで発生します:
1. レジスタンスラインがサポートラインに切り替わる:価格が一度レジスタンスライン(価格が上昇し続けることを阻止するライン)を突破した後、そのラインがサポートライン(価格が下落し続けることを阻止するライン)として機能するよ

もっとみる
レジスタンスラインについて

レジスタンスラインについて

レジスタンスライン(上値抵抗線)は、価格が上昇し続けることを阻止するラインのことを指します。以下にその詳細を説明します:

1. 高値の目安:レジスタンスラインは、上昇しているチャートの上げ止まりの目安として引かれます。これは「これ以上は上がらないだろう」と考えられるポイントであり、上値抵抗線とも呼ばれます。

2. 売り圧力の増加:レジスタンスラインの付近では売り注文が増えて、それまで上昇し

もっとみる
サポートラインの重要性について

サポートラインの重要性について

FX取引におけるサポートラインの重要性

1. 価格動向の理解:サポートラインは、過去に何度かその水準で為替レートが下げ止まり、反発している価格帯を示します。これにより、トレーダーは価格の動向を理解しやすくなります。
2. エントリーポイントの決定:サポートラインは、多くのトレーダーが意識しているポイントであり、反発が多くそれ以上為替レートが下がりづらくなっているポイントです。したがって、サポ

もっとみる
チャネルラインについて

チャネルラインについて

FXチャートにおけるチャネルラインの引き方とその活用法は以下の通りです
チャネルラインの引き方:
1. トレンドラインを引く:まずはトレンドラインを引きます。上昇トレンドの場合は安値同士を、下降トレンドの場合は高値同士を直線で引いていきます。
2. トレンドラインと平行になるように2本目の直線を引く:次に、先ほど引いたトレンドラインに対して平行になるように2本目の直線を引きます。上昇トレンドの

もっとみる
トレンドラインについて

トレンドラインについて

FXチャートにおけるトレンドラインの引き方とその活用法は以下の通りです
トレンドラインの引き方:
1. 上昇トレンドの場合:2つ以上の安値を結び、右上に向かう形で線を引きます。これが上昇トレンドの中でのサポート(下値支持)ラインになります。
2. 下降トレンドの場合:2つ以上の高値を結び、右下に向かう形で線を引きます。これが下降トレンドの中でのレジスタンス(上値抵抗)ラインになります。
3.

もっとみる
水平線の引き方について

水平線の引き方について

FXチャートにおける水平線の引き方とその活用法は以下の通りです
水平線の引き方:
1. 直近の最高値と最安値にラインを引く:チャート上の高値と安値を見つけ、それらを水平に結びます。
2. 何度も反発している価格帯を優先してラインを引く:何度も反発している場所は多くの投資家が注目します。そのような場所に水平線を引くと、そのラインが重要なポイントとなります。
3. ローソク足のヒゲも含める:ロー

もっとみる
グランビルの法則について

グランビルの法則について

グランビルの法則は、移動平均線と価格の関係を見ることで売買のタイミングを判断する法則です。具体的には以下の8つの売買ポイントがあります
買いポイント:
1. 移動平均線が下落後、横ばいまたは上向きに転じた時に、価格が移動平均線を下から上に突き抜けた場合。
2. 移動平均線が上向きの時に、価格が一旦下落して移動平均線を下回るも、再度上昇して移動平均線を下から上に突き抜けた場合。
3. 移動平均

もっとみる
1日5万稼ぐトレードとは(実践編)

1日5万稼ぐトレードとは(実践編)

1日に相場が100pipsくらいだとして
勿論、端から端を取るっていうのは、かなり難易度が高いしそういったギリギリを攻めるようなトレードはこれをみた皆さんにはしてほしくないので、大体1日あたり20から50pipsくらい取るイメージでやってほしいと思います。
また全て勝てるトレードばかりじゃなく損切りになるトレードも勿論あります。
それでは、1日5万稼ぐトレードをご説明します。
1日平均20pips

もっとみる
ドル・円のファンダメンタルズについて(ドル・円相場に影響あり)

ドル・円のファンダメンタルズについて(ドル・円相場に影響あり)

1. 金利:金利の動きは為替と密接に関係しており、金利の変動によってドル円相場に影響を与えます。例えば、日本円の金利が低く、アメリカのドルの金利が高いと、世界中の人は有利な金利を求めドルにお金を移し、円の比率を減らします。すると、為替相場では、円安ドル高になり、ドル円相場ではチャートが上昇していく傾向があります。
2. 世界情勢:戦争やパンデミックなどの問題が起きると株が下がる(いわゆるリスク

もっとみる
FXのロット設定について

FXのロット設定について


1. ロットとは:FXのロットとは、取引数量のことです。FXはロット数を調整することで、取引数量を上げたり下げたりします。ロットを上げるとその分収益も多くなりますが、損失も大きくなる可能性があります。反対にロットを下げると収益も小さくなりますが、損失も小さくなるのです。
2. ロットの計算方法:1ロットを取引するのに必要な証拠金は、以下の計算式で求められます。必要証拠金=現在の為替レート×ロ

もっとみる
FXのテクニカル分析には多くの種類がありますが、以下にいくつかの主要な手法を紹介します

FXのテクニカル分析には多くの種類がありますが、以下にいくつかの主要な手法を紹介します

1. トレンドライン:過去の高値と高値、安値と安値を斜めに結んだ線のことです。右斜め上向きに引ける上昇トレンドラインと、右斜め下向きに引ける下降トレンドラインがあります。
2. 移動平均線:過去一定期間の終値の平均値を結んだ線のことです。移動平均線(青線)を表示した場合、その線の向きを確認することで、下降トレンド、上昇トレンド、横ばい(レンジ)の判断を行うことができます。
3. 水平線(サポ

もっとみる
FX初心者が勝つために必要な最低限の知識編

FX初心者が勝つために必要な最低限の知識編

1. FXの基本的な仕組みを理解する:FXは「日々価格が上下するドルやユーロなどの数種類の外国通貨を売買(交換)することで、差益や金利を狙う」という非常にシンプルな仕組みの投資です。
2. 基本的なテクニカル分析と手法をマスターする:テクニカル分析はチャートやデータを使用した分析で、ファンダメンタルズ分析は様々なニュースや経済指標などをもとに分析をします。
3. 資金管理:FX取引では、必ず一

もっとみる
資金管理マニュアル(一番重要)

資金管理マニュアル(一番重要)

FX取引における資金管理は、取引の成功にとって非常に重要な要素です。以下に、FX初心者が資金管理を行う際の基本的な手法をいくつか紹介します
1. 資金管理の基本理念:FX取引では、必ず一定の損失が発生します。そのため、資金管理は利益を得るだけでなく、損失を防ぐためにも重要です。
2. 2%ルール:このルールは、一度の取引でリスクを総資金の2%以下に抑えるというものです。これにより、大きな損失を避

もっとみる