最近の記事

課題もってレッスン

前回のラウンドから、 ・ティーショットの安定 ・アプローチの精度を高める 2つの課題が見えたので、 集中してスイングしてみるが 特別な気づきは得られず、 漫然とスイングしてるだけ?(に思える) 前回の103と 前前回の94の内容を比べると、 OB数とパット数 が大きな違いと分かったので、 前前回使ったショートアイアンとパターに変えて、 ドライバーは7割でショットする に戻そうかと思うが、 あえて何も変えずにチャレンジするのもアリ...か。 ・コース慣れしてない言い訳 ・ク

    • 2ヶ月ぶりのコース103

      前半55(OB1) 後半48(OB2) で103 いい訳ゴルフとしては、 久しぶりのコースで ペースが掴めなかったのが原因と分析。 【OUT】 1番ホールこそボギーだったものの、 2番ホールで調子乗ってティーショットOB そこから浮ついたゴルフしかできず 3ホールダメにする(T ^ T) 5番ホールでボギーに復帰 6番パー 8番のセカンドOB 9番はボギー上がり 【IN】 10.11.12番 ティーショットはOB1発、 フェアウェイ外すが、 何とかダボでフィニッシュ^

      • 明日は2ヶ月ぶりのコース

        前日にレッスン。 2週間前から腰痛が少しあるのが気になるが、 レッスンは調子整えるだけとし、 明日に備える 前回ベスト出たので、 プレッシャーがあるので、 なんとか100切りはキープしたい コースでの マインドの持ちようが難しいなー^^; 力みそう

        • ベスト更新!

          OUT 48 IN 46 中部国際ゴルフ(岐阜県可児市) ティーショットが安定し、 スイングに自信がついたのが最高の収獲^ ^ 右肩を出さない というコツだけ 意識してスイングしたら上手くいった^ ^ 今まで、 フワフワしていたイメージが カッチリ固まった感覚。 これから練習して この感覚を体に覚え込ませる事ができれば、 レベルがひとつ上がって、 コースマネジメントに ステップアップできそうな予感。 (スイング結果に一喜一憂にさしなくて済むので) ▼次の課題 ・ア

        課題もってレッスン

          4月2回目のレッスン

          最近のレッスンでは、 なかなかテーマを絞れず漫然とレッスンを受けていたので、 今日は事前にレッスン動画を見て試してみるとこに。 レッスン動画の内容は、 インサイドアウトで強制的にスイングするドリル。 右肩が前に出るのを抑える方法 ですが、 コレを意識したら、なかなか良い弾道が打てました^ ^ 明後日はラウンドなので、 あとは実戦でだせるかどーかだけ!

          4月2回目のレッスン

          2ヶ月ぶりのコースで散々

          雨 風 パター忘れ カッパが作業用で動けす と、言い訳し110でした^^; ダフリ多し OBは1発のみ パター忘れたのメンタルショックが響いて、全くダメダメでした🙅

          2ヶ月ぶりのコースで散々

          ドライバーは横振り

          今日はずっと前に休んだ振替レッスン。 前回レッスン疲れがやや残りつつも消化しないともったいないので。 「ドライバーは思ったより横振り」 というゴルフ動画を見て これだ! と思いレッスンへ。 コーチから、 「もっと下からスイングした方が良い」 とアドバイス。 どうもフォロースイング時に 伸び上がるクセがあるらしく、 アウトサイドからクラブが入るので、これがスライスに繋がるとの事。 何回も同じアドバイスもらったけど、 今日はこのクセが認識できた(と思う) このクセを直そ

          ドライバーは横振り

          今日のレッスン

          前回同様、ミニマムスイングからミートさせて段々とスイングを大きくしていく練習。 ベットの動きを体感しながらスイングするのがポイント。 ベットを当てに行くのではなく、 あくまで自然な形で真っ直ぐ飛ばす感覚を養う。 [気づき] 慣れてくるとどうしても当てにいってしまうので、 スイングを大きくした時に、 当てに行く動作が邪魔をして良いスイングにならない(と思って) なので、 球はなんとなく見つつ スイングに集中するのが良いのでは と思った。 ↑ コレがヘッドを走らせるって

          今日のレッスン

          2月3回目のレッスン

          今日の7アイアン。 引いて引くのタイミングを体に覚え込ませる。 コーチから、 球を置いていくから 3球連続で打ってみて、と。 やってみると、 はじめの1球打った後に、 フォローからスイング、 フォローからスイング。 考える暇なく打つ。 弾道は低いが、打感は良好。 振り子のタイミングで 球を打つ感覚がわかる。 覚え込ませるために、 打つ前に一旦フォロースイングを入れて、戻りの勢いで球を打つ。 ↑ 何回もやると、 適当に打ってもある程度飛ぶことがわかる。 しばらく同じ

          2月3回目のレッスン

          振替レッスン昼の時間

          前回同様、 7アイアンの練習。 引いて引く のイメージを固めつつ、 スライスを直すアドバイスをもらう。 体が開くクセが 直らないので、 右足を引いた状態でスイング。 これを実践すると、 ・捕まる球 が打てた(気がする) 足をスクエアを戻してショットすると、頭を残す意識が出たのか、 よりフェードな球筋が出るようになった。 【気づき】 ・重心のバランスをとりさえすれば、あとは「引いて引く」の意識で良いショットが打てる(気がする) ・あまり「引く」意識をしすぎるとダブる

          振替レッスン昼の時間

          スイングは引いて→引く

          今日の学びは、 スイングイメージを 引いて(振り上げる)→引く(スイングする) とする事。 コーチの何気ない会話にあったのですが、 ある程度スイングができてくると、 シャフトの角度が... とか シャフトの位置が... とか 肩の動かし方が... とか 腰の位置が... とか いろいろ囚われる要素が増えてましたが、 シンプルに 引いて→引く の動作をイメージしたら 雑念がなくなりました^ ^ 振り上げを「引く」ってのは イメージしにくいので、 別を探したいのですが、

          スイングは引いて→引く

          2月初めのレッスン

          1月休んだ分の振替レッスン。 平日昼間の時間帯。 今日学んだのは、 ・ハンドファースト クラブを手で引っ張る感覚を最後まで残す。 目の前にクッションを置いて、 クラブを当てる。 だんだん左足側へずらしても、 クラブを当てるには、ハンドファーストで最後までクラブを引っ張る必要かがある。 コレができると、 フォロスルーでプロみたいな 頭を残しつつ、後ろから見ると斜めに見えるスイングが完全する(と思う) 実際、自分のスイングを動画で見るとフォロースルーで早く腕を畳んでるよう

          2月初めのレッスン

          12月最後のレッスン

          先週はインフルに罹ってしまい、やむなく休み。 ↑だったので、 2週間ぶりのレッスン (打ちっぱなしも2週間ぶり) 久しぶりだったけど、 感覚が覚えているか試す意味で、 1発目をドライバーで^ ^ ベストではないが、 及第点なショットを打つ事ができて自信につながる。 OBなく、やや左寄りストレート起動。200ydくらいかな?って感じ。 練習内容は、 1月からアプローチメインなので、 もらった53度と58度で練習。 効果的な練習をコーチに聞くと、 左右片手打ち との事で

          12月最後のレッスン

          今年初レッスン

          今日から今年のレッスンスタート。 本当は1/9が初日からだっけど、 年始に手首を怪我したので、 2週目からスタート。 練習早々、 アプローチの特別練習。 マットを外して、 絨毯からアプローチをする という練習。 冬のコースを想定するとの事。 これは 下が硬い時にいつもと違うクラブで対応する練習。 AWやSWではなく、 8i、9i UT で転がして30-10yを狙う。 始めは上手くいかなかったけど、 慣れると打ち方がわかってきて、 スルスル打てるようになった。 コ

          今年初レッスン

          年初め賑済寺 105

          イン 56 アウト 49 105 パー2つ OB2つ ▼良かったところ ・ティーショットOBなし ・パー後崩れず ▼悪かったところ ・3パットが3回くらい ・短いパターを2回くらい外す ・30ヤードアプローチでオーバー2回 ・ダブりに近いアイアン2回 ・ティーショット真っ直ぐ左に出る2回 〈対策〉 パターマット新調 ラウンド数増やす

          年初め賑済寺 105

          年末最後のレッスン

          相変わらずドライバーのみ^^ テイクバック後からのフォローに向けて 腕を切り返し、インサイドアウトの軌道にのせ、ドローへと打つよう指導される。 ↑なかなか上手くいかない、意識しすぎるとぎこちない動きになるので、まだ体へ落とし込むのに時間がかかる。 その後、 YouTubeなどで、テイクバック直後から腕を切り返すような動画を発見し、 これだ! と納得。 いままで、腕の切り返しが遅かったのでどうしてもフォロースイングに違和感がでるのと、フォローがかっこよく決まらないのでは

          年末最後のレッスン