見出し画像

確保すべきは?お金より確保するのが大変なもの

皆さん、新年になり今年新しく始めることや挑戦しようと思っていることはありますか?

それをやるためには、何が必要ですか?


私は毎年「今年の目標」を立てるのと、やりたいこと100リストの作成をしています。


新しいことに色々チャレンジしてみたいし、良い習慣も身に付けたい!

では、そのために必要なものは何か?


今の私に必要なのは「時間の確保」だと改めて感じました。


🔷やりたいことをやるのに必要なもの

やりたいことをやるために必要なものは何か?

色々あると思いますが、ざっくり

・知識

・環境(仲間やコミュニティも含む)

・道具(トレーナー等も含む)

・時間

が大事だと考えます。


例えばダイエットをしようと思った時、

まず、ダイエットするために必要な運動や食事に関する知識が必要になります。

そして、一人だとやる気が湧かなくなったり、行き詰まってしまったりするかもしれないので、継続できる環境作りも大事です。

その際に、パーソナルトレーナーや運動器具といったツールが充実していたら、更に効果的にダイエットできると思います。


こういった、知識習得や環境作り、ツールの導入にはお金が必要になります。


そのため、頑張ってお金を捻出して運動器具を購入したり、ジムに入会したりしようと考えると思います。


しかし、こういったものを実際に使ったり実践したりする「時間」の確保の方が先に考えるべき大事なことではないでしょうか?

🔷時間の確保が難しい理由

私もかなり昔、ダイエットをしようと考えてジムに入会したことがありました。

当時大学生だった私は、お金の確保はバイト代から出せば大丈夫!

と意気込んで、いざ入会!


そして、その半年後。

全く通わなくなり、ただただジムにお金を払うだけになっていました。


当時の私は、大学、サークル活動、バイト、友達とのお出掛け…などなど。

基本、朝から夜までガッツリ埋まっていました。

そんな状態で、どこにジムに行くスキマが…?ジムは地元の駅前にありましたが、家と逆の方角に2分位の位置にあったので、駅に降り立った時点で覚悟を試されることに。


「今日はジムに行くのか?」


「…今日は遅いからちょっと」

「…今日は疲れているからちょっと」

「…今日は忙しいからちょっと」


理由のレパートリーは色々ありました。ジムに行く時間もタイミングも何も決めていなかったので、毎回行くかどうかを判断し、その度に言い訳していました。


元々空きのなかったスケジュールの中に、スペースも作ろうとしないままに「ジムに行く」というちょっと大きめのタスクをねじ込もうとしていました。

そのため、気力でカバーするのも数日でギブアップとなってしまいました。


ジムの他にも、いくつもねじ込もうとしては挫折したものがあります。


🔷やりたいことをやれることへ

やりたいことをやれることに変えるには、まずそれをやるために必要な時間を確保しなければならないと、改めて感じています。


では、どうやって時間を確保するか?

やっぱり1番は「やめたいのにダラダラやってしまっている時間」をなくす又は減らすことからだと思います。


私は、やっぱりだらだらスマホです。

去年の11月からだらだらスマホを減らすための取り組みを始めて、最近やっとだらだらスマホを減らして時間を作ることができるようになってきました!

2024年に向けて準備してきたので、今年はやめたいことを減らして作った時間を有効活用したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?