見出し画像

収穫!ベランダのハーブを食べてみた

ベランダ緑化計画、順調に進行中。

おうちの中を落ち着く空間にしようと思って始めた緑化計画。

どの子も順調にすくすくと育っております。ワサワサと茂っております

今まで園芸をやったことがなかったのですが、植物の生命力と癒し力に驚かされる毎日です。アロエみたいな感じの子は最近蕾をつけました。咲いてくれるのがとても楽しみ。

余談ですが…木も買いました。その名も「獅子頭」。

名前がすごくかっこいいでしょう。
紅葉みたいな葉がついている木で、夫がカッコいいと一目ぼれして二人で買いました。店員さんが夫の熱量にいたく感じ入られて少し値引きしてくれたほどです。それでも1万円也。

良いお値段するでしょう。
ところがなかなか市場に出回らない木のようで、お店にあったのは2鉢のみ。なんでも近くの料亭さんから仕入れてほしいと頼まれていたそうです。

盆栽ほど小さくはなく、幹もしっかりしています。
一度幹に白い塊がつき、「カビか?!枯れたか?!」と急いで購入した花屋さんに持っていってみてもらったところ(初めてだったので対処法が分かりませんでした)、「虫ですね~幹にもしっかりお水をかけて、害虫除けスプレーをかければ大丈夫ですよ」とのこと。

そこのお兄さんはいつお邪魔しても親切で、その白い虫を全て除いてくれただけでなく、お店のスプレーを散布してくださいました。

お兄さんのアドバイス通り水をしっかり与えて害虫除けスプレーを散布したところ元気を取り戻し、青葉を茂らせ、根本近くからは新しい枝(?)がすくすくと生えてきています。元気すぎてびっくり。

茂ったハーブを食べてみよう!

こんな感じで6鉢の植物たちは元気に過ごしておりますが、その中には食べられるハーブ、バジルとローズマリーがあります。この子達も超元気でわさわさ茂っているので、葉っぱの間引きも兼ねて料理に使ってみることにしました。どちらもとても香りが立っています。

▽バジルはガパオライスに!

バジルは夫が大好きなガパオライスに使いました。玉ねぎとピーマン(or パプリカ)、お肉とお米、調味料があれば自宅でも簡単に作れます。
我が家で参考にしているレシピはこちら。分量よりも少し薄味で作ります。

茂ったバジルから4枚ほど葉をありがたく収穫し、よく洗ってガパオライスに添えて食べました。

フレッシュな香りが口の中いっぱいに広がって美味しい。なんならスーパーで売ってるバジルの何倍も美味しい。一気にお店の味にランクアップ。ハーブの威力、恐るべし。

▽ローズマリーはトマトソースパスタに!

うちの夫はかなり料理好きで、中でもパスタソースは彼の十八番です。

カットトマトや玉ねぎをふんだんに使って作るトマトソースの中にローズマリーを仕込ませておりました。

ローズマリーを入れると肉の生臭さが消え、トマトの香りとローズマリーの香りが本格的ソース感をマシマシにします(意味伝わるかな)。
一段上のレベルの味になりますよ。

市販の乾燥ローズマリーの香りとは比べ物になりません。
産地直送、新鮮第一。
是非自家製のローズマリーを使ってみてくださいね。

家で採れたものはどれも味が濃くて美味しい!

”我が家で栽培した採れたて”は料理の美味しさを指数関数的に上昇させます。こりゃ家庭菜園やりたくなるわ。

今後は自家製カプレーゼやジェノベーゼソース、ローズマリーでチキンや魚、ステーキなどを香り豊かに焼いてみたいです。

皆さんも家庭菜園、是非始めてみてはいかがでしょうか?
私のようなズボラ初心者でも結構エンジョイできておりますので、自信をもってお勧めできます!


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?