見出し画像

普通、一般って何だろう?

習い事を全て辞めたら、土曜日に平和が戻った。
バイオリンも、スイミングスクールも、これから面白くなるところだと思っていたので、私の残念な気持ちは、完全には抜けなかった。でもそれ以上に、私には静かな週末のほうがありがたかった。

娘が嫌がることは、その理由が親である私に伝わらなくても、何か意味がある。そう思った私は、夫が何と言おうと、娘が嫌がることを無理強いすることをやめた。

「やらなきゃいけないの?」

時々会う、同じ年齢の子を持つ近所のママさん達との話題は、ゴールデンウィーク明け頃から、七五三だった。着物はどんな色柄にするか、どこでレンタルするとお得か、写真はどこで撮るか、前撮りするかなど、私も訊かれた。

娘の七五三について、私も考えていないわけではなかった。ただ、着物を着るのを嫌がる娘に、着物を着せようとは思わなかったことと、写真撮影も嫌がっていたので、もしお詣りできたら、その場でスナップ写真が撮れればいい、と考えていた。

そう話すと、ママさん達は驚いて、

「えーっ?1度しかない7歳の記念だよー。着物を着るように説得しなよ。『可愛くしようよ』とか『メイクできるよ』とか『着たら素敵な写真も撮れてモデルさんみたいだよ』とか言えば、乗ってくるよ」

とアドバイスをくれ、さらに

「『ママのために着物着ようよ』って言ってあげる」

とまで言ってくれた。

お友達と遊んでいる時に、ママさん達から七五三の着物や写真のことを勧められた娘は

「七五三って、やらなきゃいけないものなの?私はやりたくない」

と言った。

前にも書いたが、娘はご褒美で釣られず、おだてにも乗らない。せっかくのアドバイスだったが、娘には全く響かなかった。

思い込みのワナ

11月になり、週末には着物姿の親子連れを目にすることが増えた。夫は、着物を勧めていたが、私が着物の準備を何もしなかったので、諦めた様子だった。

ただ、色々あるものの、7歳まで無事、元気に育ってくれたことを、神様に感謝したくて、私はお詣りにだけは、行きたかった。そう話したら、

「お友達に会わない日ならいい」

と娘が言ったので、ピークの日にちを外して行くことにした。

当日。

身支度も終わり、玄関を出ようとした時、娘が言った。

「保育園の近くの◯◯神社、久しぶりだなぁ」

はぁ?何を言ってるんだ?という気持ちで私は、

「違うよ。保育園の近くの神社では、今日はお詣りやってないから、少し離れた神社だよ」

と答えた。規模がある程度大きな神社でないと、ご祈祷はやっていないので、まさか娘の中で、保育園の近くの神社が思い浮かんでいるなどとは、私は想像もしなかった。

娘には、それがあまりにも衝撃が大きかったようで、

「それなら嫌だ。やっぱり、行かない!」

また始まった。こうなったらもう、お詣りもあきらめるしかない。予約しなくてよかった。どうしてもお詣りしたいなら、私が一人で隙間時間に行けばいい。そんなことを考えた。

夫も、娘の行動範囲にない神社を、当日になって突然伝えたら、嫌がるのも当然だと言った。

「じゃ、やめようか」

私は部屋に戻り、普段着に着替えようとした。

すると

「ママ、、、お詣りって、お獅子は出てこない?怖くない?怖くないなら行く」

と、背中から娘の声がした。

振り返ると、不安そうな顔でもう一度「怖くないなら」と娘が言った。

夫が

「お獅子はいないよ。神社の建物の中には靴を脱いで入るけど、そこで神様のお使いの人が、お歌歌って、お祈りしてくれるだけだよ」

と説明し、七五三シーズンもピークを過ぎたから、参拝者も少ないと付け加えた。

娘は少し安心したように「それなら行ける」と言った。

予定時刻は1時間以上過ぎていたが、私たちはやっとの思いで、玄関から出ることができた。

まさかのズッコケ

前向きになってくれた娘の気持ちに感謝し、娘の不安を拭う説明をしてくれた夫に感謝し、いざ、車を出そうとしたら、エンジンがかからない。

夫が気づいた。

「昨日、ヘッドライトつけた?」

・・・・つけた。私が、暗い時間に車を出した。

・・・・・ライトを消した覚えがない。

あーっ!!!

せっかく娘が行く気になったのに、出鼻を挫くとは、まさにこのこと。

ヘッドライトを消さずにエンジンを止め、一晩放置してしまったのは、実は2度目。バッテリーがあがり、車は動かなくなっていた。

この日に限ってやってしまうとは・・・私はショック過ぎて、何も考えられなかった。

「ママ、やっちゃったねー。タクシーで行くしかないね」

ニヤニヤ嬉しそうに笑い、そう言ったのは、娘だった。夫も呆れて笑っていた。

一般論を考える

七五三は、やらなければならないのか。

着物を着て、写真を写真館で撮らなければならないのか。

私は娘に問われてはじめて、七五三の意味を調べ、言い方は悪いが、七五三商戦に気づいた。周りがやるから、みんなが着物を着るから、記念写真をプロに撮ってもらうから、同じようにしないと娘がかわいそうだと、実母に散々言われたが、果たして本当にそうなのだろうか。今回もまた、世俗に流されるところを、娘に考える機会をもらった。

無病息災に感謝はしたい。神社に行ければそれに越したことはないが、行かなかったからと言って、感謝の気持ちを表せないわけではない。そしてさらに言うならば、七五三という行事にこだわらなくても、感謝を表せる場面は、日常にたくさんあるはずだ。

世間一般的に良いとか、やるべきだと言われる行事、習慣、行動はたくさんある。知らず知らずのうちに、それらを疑うことも、意味を考えることもなく「そういうものだ」と受け入れてきたが、今、私はそこに、大きな自分の転換点を迎えている。特に、育児や教育の過程で「こうすべき」「こうしたい」と親が思うことは、実は子どものためではなく「親のため」であるような気がしてならない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?