見出し画像

【2022読書】No.61『まんがで読破 百人一首』

本日もお読みいただきありがとうございます。
2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。

2022年61冊目の読書は、
『まんがで読破 百人一首』
でした。

※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。

あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、
本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。

そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、
「知識」を「見識」に高めるためには、
あくまで自分の知識と経験を高める必要があると考える
からです。

この記事が、何かのきっかけになれば幸いです。

読もうと思った理由

Kindle Unlimitedで物色中、まんがで読破シリーズを見つけまして、色々読んでみようと思いました。

論語旧約聖書コーランカーマ・スートラ、資本論共産党宣言、社会契約論、デカルトの方法序説、君主論、戦争論、ヒトラーのわが闘争、ジョージ・オーウェルの1984年、西遊記、続きまして、百人一首

読んだ感想

天智天皇から始まる100人の歌が、1首ずつ集められた和歌集。

歴史的背景、その成り立ちから、歌の解説はとても勉強になりました。

こんな方にオススメです!

・百人一首を読み直したい方
・百人一首に興味を持った方
・ピンときた方


最後までお読みいただきありがとうございました! サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆