見出し画像

【2020読書】No.278『SUPスタートBOOK』

本日もお読みいただきありがとうございます。
昨年は、305冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。

過去5年間で1015冊の本を読み、その記録はFacebookの方にしてきましたが、今年から、更新の仕方を変えつつ、こちらに記録をアップしております。

読書1015冊

2020年8月7日。2020年220日目。

2020年278冊目の読書は、
『SUPスタートBOOK』 
でした。

※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。

あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、
本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。

そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、
「知識」を「見識」に高めるためには、
あくまで自分の知識と経験を高める必要があると考える
からです。

この記事が、何かのきっかけになれば幸いです。

読もうと思った理由

せっかく沖縄に住んでいるのだから、マリンスポーツを楽しみたいな〜、であれば、SUPがいいな〜。海だけでなくやんばるの森の中でもできるだろうし。

そんなわけで、まずは、イメトレからするべく読んでみました(笑)

読んだ感想

良いイメトレができました(笑)

実は、10年以上前、少しサーフィンをやっていた時期があります。
あんまり続かなかったけど😅

その後、トレーナーとして、SUPやサーフィンやってる方をけっこうみていたので、イメトレも体の使い方も基本的な理屈はわかっています。

でも、やっぱり、ちゃんと勉強しないとね。

で、早速行ってきました!

SUP体験してきました!

先日、妻と一緒に初体験をしに行ってきました。
台風発生した直後で、ちょっと風が強かったですが(笑)

画像2

やはり、いわゆるトレーニングやスポーツとは身体の使い方が全く違いますね。いかに脱力しながら、広く周りを見渡し、風や波の変化を感じとり、力に逆らうことなく、受け入れる。その難しさと楽しさを体験してきました。

画像3

頭では分かっていても、どうしても力は入ってしまうし、広く周りを見渡せるほどの余裕もないし、海や地形、波、風に対する知識も経験値もまだ全然ない。

画像4

こういうのは実践につきますね。でも楽しかった!!
何度もやることで身につく経験値。また、やりに行きたいと思います。

こんな方にオススメです!

・SUPを始めようと思っている方
・SUP初心者の方
・興味が湧いた方


最後までお読みいただきありがとうございました! サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆