見出し画像

【2020読書】No.243〜244『不動産投資の学校[入門編]』『はじめての不動産投資1年生』

本日もお読みいただきありがとうございます。
昨年は、305冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。

過去5年間で1015冊の本を読み、その記録はFacebookの方にしてきましたが、今年から、更新の仕方を変えつつ、こちらに記録をアップしております。

2020年7月26日。2020年208日目。

2020年243〜244冊目の読書は、
『不動産投資の学校[入門編]』
『はじめての不動産投資1年生』

でした。

※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。

あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、
本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。

そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、
「知識」を「見識」に高めるためには、
あくまで自分の知識と経験を高める必要があると考える
からです。

この記事が、何かのきっかけになれば幸いです。

読もうと思った理由

不動産投資に関して学ぶべく、読みあさっております。

読んだ感想

初心者向けの本2冊って感じですね。

2冊とも授業スタイルで、丁寧に細かく書かれているので、とても読みやすかったですし、具体的なイメージが湧きました。

金持ち父さんシリーズだと、どうしてもアメリカ目線になってしまいますが、日本人が日本人のために書いた本なので、具体性があって、わかりやすかったです。

やはり、組み合わせて読む良さを感じました。

「不動産投資の学校」は、「実践編」もあるので、そちらも読んでみたいと思います。

こんな人にオススメです!

・貧乏から抜け出し、金持ちになりたい方
・労働から解放されたい方
・ピンときた方
・不動産投資を始めようと思っている方

その他に読んだ不動産投資に関する本


最後までお読みいただきありがとうございました! サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆