見出し画像

【2020読書】No.171『おきなわ倶楽部』

本日もお読みいただきありがとうございます。
昨年は、305冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。

過去5年間で1015冊の本を読み、その記録はFacebookの方にしてきましたが、今年から、更新の仕方を変えつつ、こちらに記録をアップしております。

読書1015冊

2020年5月12日。2020年133日目。

2020年171冊目の読書は、
『おきなわ倶楽部』 
でした。

画像2

※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。

あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、
本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。

そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、
「知識」を「見識」に高めるためには、
あくまで自分の知識と経験を高める必要があると考える
からです。

この記事が、何かのきっかけになれば幸いです。

読もうと思った理由

昨年7月に沖縄に移住してきて、約10ヶ月。
引っ越す前から、引っ越してきてから、
沖縄のことを勉強しようと、沖縄本を色々読んできました。

それで、とりあえず、沖縄雑誌の
『モモト』『ポルト』を読むようにしました。

今回は、BEGINタコライスに惹かれて、
こちらも買ってみました。

読んだ感想

沖縄のソウルフード。タコライス。

沖縄にきてから食べるようになりました(^^)

何箇所か行ったところをご紹介します!

キングタコス普天間店

タコライスといえば、キングタコス!
通称キンタコ!

画像3

こちらは、宜野湾市に普天満宮の目の前にある普天間店です。

ボリュームがとんでもないので、気をつけて(笑)
これでなんと、600円!

画像4

きじむなぁ

タコライスの進化版、オムタコ!
元祖オムタコと言えば、きじむなぁ。

画像5

こちらは、瀬長島のウミカジテラスにある店舗。

画像6

オムタコに、4種のチーズをトッピング。1040円。
美味です、美味!


別日に、浦添のパルコシティ店でも。
ベーコンもうまかったなぁ〜。

画像9

上間の天ぷらのタコライス弁当

沖縄と言えば、てんぷら。
沖縄のてんぷらと言えば、上間の天ぷら。

画像7

こちらは、那覇市小禄金城店。

上間のてんぷらにも、タコライスが売っています。380円。
超ぎっしり詰まってます。

画像8

ゲートワン

沖縄北部の金武町、米軍基地キャンプハンセンの目の前にあります。
すぐ近くには、高野山真言宗の観音寺があり、
その境内に琉球八社の金武宮があります。

画像10

この辺りは、ディープオキナワそのものです。
アメリカっぽい街並みが広がっています。

こちらでは、タコスを食べました。5ピース650円。

画像11

これまた自粛があけたら、
あっちこっちでかけてみたいと思います。

こんな方にオススメです!

・沖縄が好きな方
・沖縄について知りたい方
・沖縄を愛している方
・タコライスが好きな方
・タコスが好きな方
・食べてみたいと思った方
・ピンときた方

組み合わせて読むと良い本3冊。

私が今まで読んできた中で、
合わせて読むと良いであろう本をご紹介します。

この3冊は、昨年読んだものの中から選びましたが、
いずれも沖縄のことがもっと好きになれる1冊です(^^)

最後までお読みいただきありがとうございました! サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆