見出し画像

【2020読書】No.168『オキナワグラフ2020年5月号』

本日もお読みいただきありがとうございます。
昨年は、305冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。

過去5年間で1015冊の本を読み、その記録はFacebookの方にしてきましたが、今年から、更新の仕方を変えつつ、こちらに記録をアップしております。

読書1015冊

2020年5月11日。2020年132日目。

2020年168冊目の読書は、
『オキナワグラフ2020年5月号』
でした。

画像2

※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。

あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、
本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。

そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、
「知識」を「見識」に高めるためには、
あくまで自分の知識と経験を高める必要があると考える
からです。

この記事が、何かのきっかけになれば幸いです。

読もうと思った理由

コンビニで見つけて、買ってみました。
沖縄にしか売ってない沖縄雑誌。

「やーぐまい」とは、「家にこもる」という意味。
台風の影響で「やーぐまい」に慣れている沖縄。

読んだ感想

正直、そんな言うほど大したことは書いてありませんでしたが(笑)、
沖縄情報が満載で良かったです。

なおかつ、実際に散歩に行っている近所の公園の特集があったり、
写経をしに通っているお寺の住職さんが登場していたり、
より親近感の湧く内容でした(^^)

こんな方にオススメです!

・沖縄が好きな方
・やーぐまいしている方


最後までお読みいただきありがとうございました! サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆